写真館/gallery

gallery_01_pcgallery_01_mb

創刊号(昭和25年~)からの表紙コレクションなど男子專科写真館をお楽しみください。

続きを読む

男子專科/Archive

readme_01_pcreadme_01_mb

伝説のメンズ・スタイル誌、昭和25年(1950年)創刊『男子專科』HPについて。

続きを読む

お問い合わせ/mail

contact_01_pccontact_01_mb

お問い合わせページです。ご意見、ご要望などはこちらから。

続きを読む

ファッション_fashion
ファッション・トリビア蘊蓄学:デカ(刑事)の語源は和服から生まれた

「取るに足らぬこと、些細なこと」を英語でトリビア trivia といい、当時のテレビ番組『トリビアの泉』以来、大変な雑学、蘊蓄ブームを巻き起こすようになっているが、ファッションの世界にはこれに類するトリビアがことのほか多 […]

続きを読む
ファッション_fashion
海外でまったく通用しないファッション用語:サスペンダー

日本のファッション用語には海外でまったく通じないものが沢山ある。たわむれに抽出したところ、それは400語ほどにも達した。その中から和製英語に属するものを中心に200語あまりを抜粋。今回ここに紹介するのはそこから厳選した用 […]

続きを読む
男子專科_Archive
英国スペシャル・遠山周平の仕立て屋を巡る冒険:HUNTSMAN(1)・・・男子專科 2014 AUTUMN vol.2 より

男子專科 2014 AUTUMN vol.2 HUNTSMAN:ビスポークを死守しながら老舗のブランド力を最大限に生かす・・・1 約束の時間より少し前に着いたので店内を見学させてもらった。ハンツマンは、かってサヴィル・ロ […]

続きを読む
男子專科_Archive
男子專科 第四六号 (1961年(昭和36年)3月発行)デジタル

男子專科 第四六号 (1961年(昭和36年)3月発行)デジタル 特集 春の背広の総合研究・3つの要素を分析する / 流行のファンシー・ブルーをマスターする / 流行解説 世界的になったブリテッシュ・ルック / ツイード […]

続きを読む
ファッション_fashion
おしゃれシャツを着る:東京ファション(DANSEN EX Nunber 4)・・・1987年 spring/summer

東京ファション(DANSEN EX Nunber 4)・・・1987年 spring/summer より おしゃれシャツを着る:ノスタルジックなディテールやパターンますますシャツが面白くなってきた 写真上左:ノスタルジッ […]

続きを読む
男子專科_Archive
レトロ傾向を横目にヘビー・ギアをたのしむ(2)

男子專科 1986年12月号 NO.273 より レトロ傾向を横目にヘビー・ギアをたのしむ-2 まず、タートルネック・セーター。これは今年のファッションで、最も期待されるアイテムだ。カシミア・タッチが最高だが、コットンや […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に着こなしスタイル:ビジネスジャンパーとビジネスジャケット

今でこそコーディネーションとか、コーディネートといえば当たり前の言葉だが、1950年代にはそうした表現はなく、コンビネーションとかアンサンブルといった言葉のほうが幅を利かぜていた。ともに「組合わせ」や「調和のとれた装い」 […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したスーツ・スタイル:ミドル向けのシングル2ボタンスーツ

スーツのスタイルは1950年(昭和25)年を機に、それまでのやたらと男性らしさを誇張するボールドルックから、自然体であることを強調するナチュラル。ルックへと変化を見せるようになる。それは戦後の混乱がようやく終わりを告げ新 […]

続きを読む
男子專科_Archive
昨日と今日の男の博物誌:サム・シェパード(6)

男子專科 1986年2月号 NO.263 より サム・シェパード(アメリカ:劇作家・俳優:1943~)-6 天才?不満足が少し深いだけさ。 「ぼくは、演劇についてはほとんどなにも知らなかった」とのちにシェパードは語ってい […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したスーツ・スタイル:ポーラージェットラインのスーツ

スーツのスタイルは1950年(昭和25)年を機に、それまでのやたらと男性らしさを誇張するボールドルックから、自然体であることを強調するナチュラル。ルックへと変化を見せるようになる。それは戦後の混乱がようやく終わりを告げ新 […]

続きを読む