日本のファッション用語には海外でまったく通じないものが沢山ある。たわむれに抽出したところ、それは400語ほどにも達した。その中から和製英語に属するものを中心に200語あまりを抜粋。今回ここに紹介するのはそこから厳選した用語の類で、その多くはすでに一般化しているから、国内で使用する限りはまったく問題ないのだが、いざ海外でという時に困ることが多い。日本だけのおかしなファッション用語というのも、これはこれで面白いのだが・・・・・。

ハイネック

海外でまったく通用しないファッション用語:ハイネック

ハイネック
high neck

正しくは
【ビルトアップ・ネックライン】
built-up neckline

【レイズド・ネックライン】
raised neckline

セーターやカットソーなどに見るネックラインのひとつで、クルー・ネック(丸首)とタートルネックの中間的な高さを持つ形をいう。ハイネックというのは完全な和製英語で「高い首」というよりも「高い衿」といったニュアンスで用いられるが、外国では通用しない。正しくは「築き上げた」という意味からビルトアップ・ネックラインとか、「上げた・立てた」という意味でレイズド・ネックラインなどという。

ハイネックについては、面白い話がある。ハイネックという和製英語は、正しくはビルトアップ・ネックラインあるいはレイズド・ネックラインといえばいいのだが、それはあくまでも言葉の上の問題で、口語的にはもっと別の表現がある。たとえば、日本でいうハイネックのことをアメリカではモック・タートルネック mock turtleneckと呼んでいる。さらに、これをイギリスではタートルネックという。モック・タートルやタートルネックのセーターというと、我々日本人のアタマにはすぐにあの独特の「とっくり」衿が思い浮かぶわけだが、国が変われば言葉も変わるのだ。日本のタートルネックは、英米ではなんというか?アメリカではそのままタートルネックだけれど、イギリスではなんとポロ・ネック poloneckとなるのである。これがなぜポロ・ネックなのかはわからないが、日本ではポロ・ネックはあのポロ・シャツに見る衿型のこと。つまり、ポロ・カラーと同じことになる。こうした裏事情がわかったのは『産地直送!いきいきファッション英語』(繊研新聞社刊)という本による。杉本佳子、若月美奈ご両人によるこの本は、まさしく目からウロコである。