写真館/gallery

gallery_01_pcgallery_01_mb

創刊号(昭和25年~)からの表紙コレクションなど男子專科写真館をお楽しみください。

続きを読む

男子專科/Archive

readme_01_pcreadme_01_mb

伝説のメンズ・スタイル誌、昭和25年(1950年)創刊『男子專科』HPについて。

続きを読む

お問い合わせ/mail

contact_01_pccontact_01_mb

お問い合わせページです。ご意見、ご要望などはこちらから。

続きを読む

ファッション_fashion
男はVに強くなれ:無理のない組合わせをシックにまとめる

男ならまずほとんどが、スーツを着る。ジャケットを着る。そのとき必ずあらわれるのが逆三角形の小さなスペース、すなわちVゾーンである。そして、背広が男の顔たりえるのは、このVゾーンこそ、男のファッション哲学をはっきりと示した […]

続きを読む
映画_movie
CINE PREVIEW:モロン

モロン 地球にやってきて名作映画をかたっぱしからパロってしまう宇宙人たち この夏、日本の映画界では”猫”が大活躍しているようだが、その、一方でSFモノも相変わらずの大人気。『スペース・キャンプ』を始め、『ショート・サーキ […]

続きを読む
ファッション_fashion
海外でまったく通用しないファッション用語:ステンカラー

日本のファッション用語には海外でまったく通じないものが沢山ある。たわむれに抽出したところ、それは400語ほどにも達した。その中から和製英語に属するものを中心に200語あまりを抜粋。今回ここに紹介するのはそこから厳選した用 […]

続きを読む
男子專科_Archive
DANSEN(月刊 男子専科)No.296 (1988年(昭和63年)11月発行)デジタル

DANSEN(月刊 男子専科)No.296 (1988年(昭和63年)11月発行)デジタル ISSEY ニューヨークの肖像 ルー・ドフスマン / SUPERIOR MODE クリツィア・ウォーモ / 特集 イタリア!イタ […]

続きを読む
映画_movie
CINE PREVIEW:Ronin坂本竜馬

男子專科 1986年3月号 NO.264 より Ronin坂本竜馬 大河のごとき時代の流れのなかで、必死に右往左往する姿がなぜかチャーミング。 3年ほど前のことになるが、ちょっと変わったテレビ・ドラマが放映された。『幕末 […]

続きを読む
ファッション_fashion
イタリアン・スポーツ・ファッション:いまスポーツは見る時代ではなく、する時代

dansen 男子専科 July 1980 より この夏のスポーツ・ファッションはイタリアものの美しい色がハンランする いまスポーツは見る時代ではなく、する時代。それとともにスポーツウエアは見せる時代になったともいわれて […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したスーツ・スタイル:新しい英国調スーツ

スーツのスタイルは1950年(昭和25)年を機に、それまでのやたらと男性らしさを誇張するボールドルックから、自然体であることを強調するナチュラル。ルックへと変化を見せるようになる。それは戦後の混乱がようやく終わりを告げ新 […]

続きを読む
ファッション_fashion
図鑑 フォーマルウエア『全日の礼装』:フォーマル事典 イザというとき役に立つ新・礼服作

フォーマル事典 イザというとき役に立つ新・礼服作・・・dansen 別冊 男子専科(昭和48年10月10日 発行) 図鑑 フォーマルウエア『全日の礼装』:フォーマル事典 イザというとき役に立つ新・礼服作 フォーマル・ウエ […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行した配色スタイル:Vゾーンのカラーリング

昔から配色はおしゃれの基本だった。Vゾーンの構成はもとより、ジャケットとスラックスの上下の組合わせ、靴下と靴の合わせだって、すべては色の組み合わせが基本となる。当時の『男子専科』の誌面にはそうした配色の情報がことのほか多 […]

続きを読む
ファッション_fashion
ファッション・トリビア蘊蓄学:セーターは汗をかかせるものという意味

「取るに足らぬこと、些細なこと」を英語でトリビア trivia といい、当時のテレビ番組『トリビアの泉』以来、大変な雑学、蘊蓄ブームを巻き起こすようになっているが、ファッションの世界にはこれに類するトリビアがことのほか多 […]

続きを読む