「取るに足らぬこと、些細なこと」を英語でトリビア trivia といい、当時のテレビ番組『トリビアの泉』以来、大変な雑学、蘊蓄ブームを巻き起こすようになっているが、ファッションの世界にはこれに類するトリビアがことのほか多く見受けられる。たとえば「腹巻き」は16世紀のヨーロッパで生まれ、日本では明治時代にキモノから洋服に変化したときに帯の代わりに用いられたという。またトートバッグはもともとキャンプ地で水を運ぶために使われていた、というのもこれを知らない人にとっては「目からウロコ」の話となるだろう。ファッションに関するトリビアは語源や発生にまつわる話が多いけれど、それを知っているとつい誰かに自慢したくなるものだ。それこそトリビアのトリビアたるゆえんなのだが、あの女性ファッション誌『JJ』のタイトルが「女性自身」のアルファベット綴りの略からきているって知っていました?

日本最初のファッションショーも三越

ファッション・トリビア蘊蓄学:日本最初のファッションショーも三越

日本でファッションショーという言葉が初めて使われたのは、1927(昭和2)年9月、「三越」百貨店の染織逸品会主催による催しでのことだった。当時、ファッションモデルという職業はなかったから女優が起用され、水谷八重子(先代)、東日出子、小林延子の3人がモデルを務め、踊ったという。この後ファッション・ショーという一種の見世物が盛んになり、1930(昭和5)年には我国最初の「水着ショー」が銀座・松屋で開催されるまでに至っている。また紳士服では1933(昭和8)3月16日、ジャパン・アドヴァタイザー社主催による婦人服のファッションショーに初めて紳士服が参加しており、これをきっかけに「東京カストム・テーラース倶楽部」が結成される。そして、この年の秋「国際ファッション・レビュー」という紳士服単独の一大イベントが同倶楽部の主催で開催される。つまり、これが我国初のメンズ・ファッション・ショーだったということになる。