日本のファッション用語には海外でまったく通じないものが沢山ある。たわむれに抽出したところ、それは400語ほどにも達した。その中から和製英語に属するものを中心に200語あまりを抜粋。今回ここに紹介するのはそこから厳選した用語の類で、その多くはすでに一般化しているから、国内で使用する限りはまったく問題ないのだが、いざ海外でという時に困ることが多い。日本だけのおかしなファッション用語というのも、これはこれで面白いのだが・・・・・。
アイビー・ベルト
アイビー・ベルト
ivy belt
正しくは
【リボン・ベルト】
ribbon belt
【クロス・ベルト】
cloth belt
派手な色柄を特徴とした布製のベルト。かつてアメリカのアイビー・リーガーの学生たちによって愛好されたところから、この名称があるとされるが、実は和製造語であるという説が有力である。こうした鮮やかな色のストライプを配した布ベルトは、英語ではリボン・ベルトということが多く、その総称としてクロス・ベルト(クロスは布の意)という言葉も使われる。同じく布をあらわす言葉を用いて、ファブリック・ベルト fabric beltといってもよい。
アイビー・ベルトと呼ばれる布製のベルトに用いられている色柄は、アイビーリーグ校のカレッジ・カラー(校色)を入れた縞柄であることが多い。これをアイビー・ストライプなどと俗称しているが、元を糾せばこれはイギリスのレジメンタル・ストライプ(連隊旗縞)の一種である。こうした派手な縞柄や、アイビー調のネクタイに見られるようなプリント柄をのせた布ベルトが、日本の若ものたちに大流行したのは、1960年代前半のころであった。仕掛け人はVANヂャケット社長、石津謙介氏。いうまでもなく日本のアイビー・ファッションの火付け役で、この当時、同社と同氏はなんでもアイビーの名を付けて商品を売り出した。アイビー・キャップ、アイビー・シャツなんてのもそうである。そうしてアイビー・ベルトも市民権を得てしまったのだ。ところで本場のリボン・ベルトに使われているリボン・ストライプと呼ばれる縞柄は、本来ボートレースの観戦時に用いたカンカン帽(ボーター boater)のリボンのそれからつくられたものだという。ここからリボン・ベルトという名称も生まれたといえるわけで、言葉の起源というものは、まことに面白い。