写真館/gallery

gallery_01_pcgallery_01_mb

創刊号(昭和25年~)からの表紙コレクションなど男子專科写真館をお楽しみください。

続きを読む

男子專科/Archive

readme_01_pcreadme_01_mb

伝説のメンズ・スタイル誌、昭和25年(1950年)創刊『男子專科』HPについて。

続きを読む

お問い合わせ/mail

contact_01_pccontact_01_mb

お問い合わせページです。ご意見、ご要望などはこちらから。

続きを読む

映画_movie
CINE PREVIEW:プレンティ

プレンティ 50年代のフォーマル・ファッションが見逃がせない男が見るべき女性映画(4) この作品は、原作者でこの映画の脚本も書いたデヴィッド・ヒアが、まず自ら演出してロンドンの劇場で公演し大ヒットさせた。それをブロード・ […]

続きを読む
ファッション_fashion
ファッション・トリビア蘊蓄学:モンペは昔、モンペイといった

「取るに足らぬこと、些細なこと」を英語でトリビア trivia といい、当時のテレビ番組『トリビアの泉』以来、大変な雑学、蘊蓄ブームを巻き起こすようになっているが、ファッションの世界にはこれに類するトリビアがことのほか多 […]

続きを読む
ファッション_fashion
ベスト復活:衿付きベストがこのところ増えている

dansen 男子専科 December 1988 より 秋冬のコーディネーションの中に、再びベストが加わって、着ることのたのしさを一枚、増やしてくれそうな気配。ちょっと凝ったデザイン、そしてクラシックな雰囲気と、今度の […]

続きを読む
ファッション_fashion
年代別『流行ファッション』物語:「アメリカン・スタイル」1945〜1950

アロハシャツにサングラス 戦後婦人服のファッションリーダー第1号となったのは、パンパンと呼ばれる進駐軍兵士相手の私娼たちだった。彼女たちはアメリカ製の派手な色柄のフレアースカートなどを着用し、真っ赤な口紅、どぎついアイラ […]

続きを読む
ファッション_fashion
海外でまったく通用しないファッション用語:スポーツ・ジャケット

日本のファッション用語には海外でまったく通じないものが沢山ある。たわむれに抽出したところ、それは400語ほどにも達した。その中から和製英語に属するものを中心に200語あまりを抜粋。今回ここに紹介するのはそこから厳選した用 […]

続きを読む
男子專科_Archive
昨日と今日の男の博物誌:オーソン・ウエルズ(4)

男子專科 1986年7月号 NO.268 より オーソン・ウエルズ(アメリカ:映画作家&俳優:1915~1985)-4 頂上から始めるのはつらいものさ。 センセーショナルなイエロー・ジャーナリズムで巨冨を築いた新聞王ウィ […]

続きを読む
ファッション_fashion
週末になると原宿・神宮橋にゴスロリの女の子たちがたむろ:年代別『流行ファッション』物語「ゴスロリ」2000年代

週末になると原宿・神宮橋にゴスロリの女の子たちがたむろ:年代別『流行ファッション』物語「ゴスロリ」2000年代 ゴシック+ロリータで「ゴスロリ」。黒ずくめのピンクハウス・スタイルといった感じの、ちょっと不気味なファッショ […]

続きを読む
ファッション_fashion
おしゃれシャツを着る:東京ファション(DANSEN EX Nunber 4)・・・1987年 spring/summer

東京ファション(DANSEN EX Nunber 4)・・・1987年 spring/summer より おしゃれシャツを着る:この春、ネック・デザインに注目!首元のおしゃれが新鮮に映る 写真上:この春、ネック・デザイン […]

続きを読む
ファッション_fashion
服装スタイルの「謎・不思議」: ワイシャツの裾ってなぜあんな形になっているの?

ワイシャツの裾ってなぜあんな形になっているの? ファッションについては大概のことは知っているつもりだが、それでもどうしてもわからないことは多い。たとえば「リゾート着はなぜ派手なプリント柄が多いの?」と問われても、リゾート […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したスーツ・スタイル:フランス・コンチネンタル・スーツ

スーツのスタイルは1950年(昭和25)年を機に、それまでのやたらと男性らしさを誇張するボールドルックから、自然体であることを強調するナチュラル。ルックへと変化を見せるようになる。それは戦後の混乱がようやく終わりを告げ新 […]

続きを読む