50〜60年代に流行した配色スタイル:ブラウン系のストライプド・スーツ
昔から配色はおしゃれの基本だった。Vゾーンの構成はもとより、ジャケットとスラックスの上下の組合わせ、靴下と靴の合わせだって、すべては色の組み合わせが基本となる。当時の『男子専科』の誌面にはそうした配色の情報がことのほか多 […]
男子專科 第十七号 (1955年(昭和30年)6月発行)デジタル
男子專科 第十七号 (1955年(昭和30年)6月発行)デジタル 夏のダンディを創る読本 / 夏生地による本格的背広 / ビジネス・ウエアとしてのシャツ・スタイル / 世界一流ミュウジシャン事典 / 髪型と医学のビューテ […]
CINE PREVIEW:フール・フォア・ラブ
フール・フォア・ラブ 「首すじを思うとなぜか泣けた」なんてセリフの決まる話題作 映画ファンなら男といわず女といわず声を出してよろこび、ファッション派の男性なら体をのり出して興味をもつ・・・・・・という、超大型の誘題付き名 […]
男子專科 第五四号 (1962年(昭和37年)7月発行)デジタル
男子專科 第五四号 (1962年(昭和37年)7月発行)デジタル 涼しい背広を着る特集 / '62 夏の流行を着る / 一流テーラーがアレンジした夏のトップ・モード / 涼しさを着るテトロン・スーツ / スタン・ジャケッ […]
海外でまったく通用しないファッション用語:ハイネック
日本のファッション用語には海外でまったく通じないものが沢山ある。たわむれに抽出したところ、それは400語ほどにも達した。その中から和製英語に属するものを中心に200語あまりを抜粋。今回ここに紹介するのはそこから厳選した用 […]
90年代の出来事、流行、カルチャーがまるごと一冊〈きまぐれ・ナインティーズ〉
1989 恋するオジさんたち 前夜:〈きまぐれ・ナインティーズ〉より 東京は渋谷区の恵比寿にあるファッション専門学校、恵比寿服飾アカデミーがエビス・ファッションアカデミーへと校名変更したのは、1990年4月のことである。 […]
サヴィル・ロウの育んだ英国ダンディ列伝(6):男子專科 2014 AUTUMN vol.2 より
男子專科 2014 AUTUMN vol.2 ダンディのニュータイプ化が始まる 第2次世界大戦後は、それまでメンズファッションを牽引していた英国のプリンスパワーが一時的に衰え、代わりに映画や音楽界のスターたちの着こなしが […]
ベルト&ジュエリーの種類:メンズモード事典 男の身だしなみ百科
メンズモード事典 男の身だしなみ百科・・・dansen 別冊 男子専科(昭和51年4月25日 発行) ベルト&ジュエリーの種類:メンズモード事典 男の身だしなみ百科 最近でこそあまり多用されないがタイどめとカフリンクスは […]
dansen(月刊 男子専科)No.198 (1980年(昭和55年)9月発行)デジタル
dansen(月刊 男子専科)No.198 (1980年(昭和55年)9月発行)デジタル 創刊30周年記念シリーズ 4 / 特集 ニュー・ベーシック・ワードローブ / 特集 ニュー・ベーシック・ウェアリング / 特集 徹 […]
男のインテリア:先輩たちのMY SPACE「清家清」
別冊 男子専科 男のインテリア(昭和56年12月15日 発行) 今日から、男のインテリア。 「インテリア」という言葉には、どうも女性的な響きがあるらしい。男は外界に7人の敵がいるから、家のことは家族にまかせ、インテリアな […]

















