昨日と今日の男の博物誌:ウッディ・アレン(1)
男子專科 1986年7月号 NO.268 より ウッディ・アレン(アメリカ:俳優・監督・作家:1935~)-1 高卒だって?30年遅いね。 絶妙のおかしさに笑ったあとから、なにやら恐ろしげでシリアスなものが追いかけてくる […]
年代別『流行ファッション』物語:体のラインを強調させるファッション表現だった
服装の流行は、まず「モード」として現われる。ここでいうモードとは「最新型」という意味で、デザイナーによる「創作」などがここに含まれる。これが流行に敏感な人たちの支持を得て拡大すると、「ファッション」と呼ばれるようになるの […]
古典はどこか近寄りがたいものを感じる若い人がいる・・・男子専科 September 1973 より
dansen 男子専科 September 1973 より 古典はどこか近寄りがたいものを感じる若い人がいる 古典はどこか近寄りがたいものを感じる若い人がいる。あるときは既製への反発であったりする場合もあるが、その多くは […]
SPAIN MEN'S COLLECTION:’89 SPRING−−−SUMMER「ALEX VENTURA」
dansen 男子専科 December 1988 より SPAIN MEN'S COLLECTION:’89 SPRING−−−SUMMER「ALEX VENTURA」 クオリティの高い素材で幅広いデザイン・シルエット […]
ヨーロピアン・カントリー・ルック:ツィーディ・スーツ(べステッド)
dansen 男子専科 November 1977 より ヨーロピアン・カントリー・ルック:ツィーディ・スーツ(べステッド) ツィードのスーツのなかでも、ざっくり織ったホームスパン・スタイルの素材は、素朴な味わいがとくに […]
ファッション・トリビア蘊蓄学:Tシャツの最初は、フランス軍兵士から
「取るに足らぬこと、些細なこと」を英語でトリビア trivia といい、当時のテレビ番組『トリビアの泉』以来、大変な雑学、蘊蓄ブームを巻き起こすようになっているが、ファッションの世界にはこれに類するトリビアがことのほか多 […]
50〜60年代に流行した配色スタイル:ブルー系のカラーコーディネート
昔から配色はおしゃれの基本だった。Vゾーンの構成はもとより、ジャケットとスラックスの上下の組合わせ、靴下と靴の合わせだって、すべては色の組み合わせが基本となる。当時の『男子専科』の誌面にはそうした配色の情報がことのほか多 […]
TODAY'S FASHION:KNIT SUIT
dansen 男子専科 November 1970 より TODAY'S FASHION:KNIT SUIT ニット素材のソフトな感触にはごく人間的で素朴な暖かさがある。なかでもカジュアルなロング・ベストとパンタロンを組 […]
男子專科 第五二号 (1962年(昭和37年)3月発行)デジタル
男子專科 第五二号 (1962年(昭和37年)3月発行)デジタル 特集 62年 春の背広を演出する / 新・ビジネスマンに贈る / 6つの背広スタイル / ビジネスマンの服装を分析する / セパレーツの新しい考え / 個 […]
きちんとした装いこそ男の身だしなみ。メンズ・モードのすべてを網羅した大百科事典:フォークロア・ファッション
きちんとした装いこそ男の身だしなみ。メンズ・モードのすべてを網羅した大百科事典 MEN'S MODE 事典 dansen 別冊 男子専科 '75(1975年4月25日 発行) カジュアル・ウエア編:フォークロア・ファッシ […]