日本のファッション用語には海外でまったく通じないものが沢山ある。たわむれに抽出したところ、それは400語ほどにも達した。その中から和製英語に属するものを中心に200語あまりを抜粋。今回ここに紹介するのはそこから厳選した用語の類で、その多くはすでに一般化しているから、国内で使用する限りはまったく問題ないのだが、いざ海外でという時に困ることが多い。日本だけのおかしなファッション用語というのも、これはこれで面白いのだが・・・・・。

ボンバー・ジャケット

海外でまったく通用しないファッション用語:ボンバー・ジャケット

ボンバー・ジャケット
bomber jacket

正しくは
【ボマー・ジャケット】
bomber jacket

第2次世界大戦中、アメリカ軍の飛行士たちに着用されたフライト・ジャケットの一種。ボンバー(正しい発音ではボマー)とは「爆撃機」の意味で、爆撃手たちが着用したところにその由来がある。バーニッシュド・レザーと呼ばれる光沢感の強い表革とボア(人造毛皮)衿およびボアの裏地が特徴だが、タイプによってさまざまなデザインがある。ボンバーは英語をそのままローマ字読みしたもので、正しくはボマーといわなければならない。

日本でボンバー・ジャケットあるいはボンバー・ジャックという言葉が流行したのは、いつ頃のことだろうか?それまで革ジャンパー、略して「革ジャン」(それも最初は「皮」の字のほうがよく使われていた)と呼ばれるのが一般的でこのレザー・ジャンパーに、ボンバー・ジャケットというシャレた名が付けられたのは、たしか1970年代の半ば頃であったと思う。ちょうどフィフティース(50年代)・ルックが流行したころで、50年代のワルを気取るにはうってつけのアイテムとして復活した。ところが、この言葉を最初に紹介した日本のジャーナリストがいけなかった。英語の bomberをそのまま「ボンバー」と読んでしまったのである。英語の bombは「爆弾」で、ボムと発音する。bomberはボマーと発音してこそ意味が通じるのである。ようやくボマー・ジャケットといういい方が定着するのは、1980年代後半の毛付きシープスキン(羊革)の1枚革で作られたB-3タイプと呼ばれるそれが大流行して以来のこと。この種の革ジャンをいうにはボマー・ジャケットあるいはボマー・ジャックといえばよいが、より正確にはフライト・ジャケットといったほうがよい。