50〜60年代に流行したニット&シャツ・スタイル:59年夏のカジュアルシャツ
1950年代の日本の男たちの服装には、ファッションという概念はまだなかった。ましてやカジュアル・ウエアなどという概念はまったく見当たらず、せいぜいスポーツウエアという考え方しか存在していなかた。そうしたおしゃれを代表する […]
海外でまったく通用しないファッション用語:エナメル・シューズ
日本のファッション用語には海外でまったく通じないものが沢山ある。たわむれに抽出したところ、それは400語ほどにも達した。その中から和製英語に属するものを中心に200語あまりを抜粋。今回ここに紹介するのはそこから厳選した用 […]
英国スペシャル・遠山周平の仕立て屋を巡る冒険:ANDERSON & SHEPPARD(2)・・・男子專科 2014 AUTUMN vol.2 より
男子專科 2014 AUTUMN vol.2 ANDERSON & SHEPPARD:イングリッシュドレープを基本にすべてを軽やかさの追求に捧げる・・・2 芯地とは、前身頃の胸部分に差し込み、スーツの型くずれや保 […]
男はVに強くなれ:質感の組合わせはVゾーンを新鮮にする
男ならまずほとんどが、スーツを着る。ジャケットを着る。そのとき必ずあらわれるのが逆三角形の小さなスペース、すなわちVゾーンである。そして、背広が男の顔たりえるのは、このVゾーンこそ、男のファッション哲学をはっきりと示した […]
年代別『流行ファッション』物語:プリンセス・ダイアナのファッションが注目される
服装の流行は、まず「モード」として現われる。ここでいうモードとは「最新型」という意味で、デザイナーによる「創作」などがここに含まれる。これが流行に敏感な人たちの支持を得て拡大すると、「ファッション」と呼ばれるようになるの […]
きちんとした装いこそ男の身だしなみ。メンズ・モードのすべてを網羅した大百科事典:フォーマル・ウエア
きちんとした装いこそ男の身だしなみ。メンズ・モードのすべてを網羅した大百科事典 MEN'S MODE 事典 dansen 別冊 男子専科 '75(1975年4月25日 発行) テラード・クロージング編:フォーマル・ウエア […]
洋食の知識「一品料理の種類」:男子專科 第六号 (1952年(昭和27年)5月発行)より
男子專科 第六号 (1952年(昭和27年)5月発行)より 洋食の知識「一品料理の種類」:写真の料理は銀座「煉瓦亭」 洋食店もアメリカ風に、好きな品だけを注文すると云うような店が多くなった。勿論、一品だけでもよいわけだが […]
ファッション・トリビア蘊蓄学:アメリカ版ツイッギーはウォーホルが愛したイーディ
「取るに足らぬこと、些細なこと」を英語でトリビア trivia といい、当時のテレビ番組『トリビアの泉』以来、大変な雑学、蘊蓄ブームを巻き起こすようになっているが、ファッションの世界にはこれに類するトリビアがことのほか多 […]
『若々しいフォーマル』新しいフォーマル・ライフのためのドレッシーな装い:ディナー・ジャケット
フォーマル事典 イザというとき役に立つ新・礼服作・・・dansen 別冊 男子専科(昭和48年10月10日 発行) 『若々しいフォーマル』新しいフォーマル・ライフのためのドレッシーな装い:ディナー・ジャケット ディナー・ […]
ヨーロピアン・カントリー・ルック:コーデュロイ・スーツの場合は、畝の幅が細いほうがうまく修まるようである
dansen 男子専科 November 1977 より ヨーロピアン・カントリー・ルック:コーデュロイ・スーツの場合は、畝の幅が細いほうがうまく修まるようである コーデュロイ・スーツの場合は、畝の幅が細いほうがうまく修 […]