男と女の服飾ファッション変遷史:1970年代

男と女の服飾ファッション変遷史:1970年代

浮かれすぎた60年代への反省なのか、1970年代に入ると時代の揺り戻しがやってきた。それを象徴するのが1973年に起こったオイル・ショックだが、このころから自然環境を大切にしようといったエコロジー思想が台頭してくる。「モーレツからビューティフルへ」「節約は美徳」といった流行語が生まれたのもこのころのことである。ファッションはライフスタイルの表現という考え方が進み、画一化から多様化への方向が顕著になってくる。そうした傾向を先取りして生まれたのが、新しい女性ファッション誌「an・an」で、これは1970年(昭和45)22月に創刊された。翌年6月にはライバルと目される「non・no」が発刊し、このふたつの雑誌から「アンノン族」なる人種が誕生した。彼女たちの合言葉はディスカバー・ジャパン。雑誌片手に京都や飛騨高山などを歩き回り、やがてはパリやロンドンなどにも足を伸ばしてゆくようになる。アイビーかコンチか? ミニスカートかパンタロンか? といった二者択一式の60年代型ファッションとはちがって、70年代のファッションはめまぐるしく変化してゆくのが最大の特徴。つまり、流行の核が一定していないのである。ジーンズの大流行はますます広がっていたけれど、これもスリムからベルボトム、バギーとスタイルが多様化し、生地の選択の幅も広がる。それに輪をかけてホット・パンツ、マキシスカート、フォークロア、レトロといったファッションが混在し、70年代中期にはミリタリーウエアやワークウエアなどを巻き込んでアウトドア・ウエアのブームがやってくる。「世界の一流品」などカタログ本のブームが起こったのもこのころからで、これは80年代のインポート・ブランド・ブームの先駆けとなった。ファッション用語としては、ニュートラとかハマトラなど日本独特の言葉が70年代後半に至って誕生してくるのが、なんといっても見逃せない。

ファッション蘊蓄事典(2004年(平成16年)9月発行)デジタルより