写真館/gallery

gallery_01_pcgallery_01_mb

創刊号(昭和25年~)からの表紙コレクションなど男子專科写真館をお楽しみください。

続きを読む

男子專科/Archive

readme_01_pcreadme_01_mb

伝説のメンズ・スタイル誌、昭和25年(1950年)創刊『男子專科』HPについて。

続きを読む

お問い合わせ/mail

contact_01_pccontact_01_mb

お問い合わせページです。ご意見、ご要望などはこちらから。

続きを読む

ファッション_fashion
DANSEN FASHION 哲学 No.74 藤村俊二:僕のファッション徹学(2)

今ごろ、あなたT・P・O?・・・2 そんな訳で、今度、T・P・Oなンて字にブチアタッタラ、こンな風に受取ッたらどオでしょうかァ。 T(タイプ Type)P(プロポーションて Proportion)O(ワン One)。 ま […]

続きを読む
男子專科_Archive
dansen(月刊 男子専科)No.231 (1982年(昭和58年)6月発行)デジタル

dansen(月刊 男子専科)No.231 (1982年(昭和58年)6月発行)デジタル 特集 セクシーに着よう男のシャツ / 父の日 特集 マイ・フェア・ファーザー / 男 dism 父、健在なり / I LIKE H […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行した配色スタイル:カジュアルウエアのVゾーン

昔から配色はおしゃれの基本だった。Vゾーンの構成はもとより、ジャケットとスラックスの上下の組合わせ、靴下と靴の合わせだって、すべては色の組み合わせが基本となる。当時の『男子専科』の誌面にはそうした配色の情報がことのほか多 […]

続きを読む
男子專科_Archive
dansen(月刊 男子専科)No.225 (1982年(昭和57年)12月発行)デジタル

dansen(月刊 男子専科)No.225 (1982年(昭和57年)12月発行)デジタル 特集 帰ってきたヒコーキ野郎たち / 特集 DRESSING ALL NIGHT / 普段着感覚で”ドレスアップ”を遊ぶ / ダ […]

続きを読む
ファッション_fashion
年代別『流行ファッション』物語:若者たちによる反体制的な風俗のひとつ

服装の流行は、まず「モード」として現われる。ここでいうモードとは「最新型」という意味で、デザイナーによる「創作」などがここに含まれる。これが流行に敏感な人たちの支持を得て拡大すると、「ファッション」と呼ばれるようになるの […]

続きを読む
男子專科_Archive
男子專科 デジタル(創刊号から第五号)5冊セット

男子專科 デジタル(創刊号から第五号)5冊セット 男子専科 official (日本最古の男性ファッション誌)EC 『男子專科 デジタル 単品販売を5冊セットに致しました』。収録内容は、単品販売中の「男子專科 デジタル」 […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行した配色スタイル:61年秋冬のVゾーン配色

昔から配色はおしゃれの基本だった。Vゾーンの構成はもとより、ジャケットとスラックスの上下の組合わせ、靴下と靴の合わせだって、すべては色の組み合わせが基本となる。当時の『男子専科』の誌面にはそうした配色の情報がことのほか多 […]

続きを読む
ファッション_fashion
年代別『ファッション族』物語:シャコタンと若者集団

日本でそもそも「◯◯族」という言葉が使われた最初は、1948(昭和23)年の「斜陽族」からだという。太宰治の小説『斜陽』(1947年12月刊)から出たもので、第2次世界大戦後に没落した上流階級の人たちをそう呼んでおり、こ […]

続きを読む
ファッション_fashion
きちんとした装いこそ男の身だしなみ。メンズ・モードのすべてを網羅した大百科事典:ジャケットの上手な着こなし

きちんとした装いこそ男の身だしなみ。メンズ・モードのすべてを網羅した大百科事典 MEN'S MODE 事典 dansen 別冊 男子専科 '75(1975年4月25日 発行) 着こなし編:ジャケットの上手な着こなし ジャ […]

続きを読む
ファッション_fashion
COLOR plus WHIT:白を一カ所でなく、数カ所に使ってみる(男子専科 June 1976 より)

dansen 男子専科 June 1976 より COLOR plus WHIT:白を一カ所でなく、数カ所に使ってみる 白を一カ所でなく、数カ所に使ってみるとこんな粋な男が誕生する。濃紺の上着をメインにして、その他を白で […]

続きを読む