男たちの目にも眩しく映ったホットパンツ

年代別『流行ファッション』物語:男たちの目にも眩しく映ったホットパンツ

服装の流行は、まず「モード」として現われる。ここでいうモードとは「最新型」という意味で、デザイナーによる「創作」などがここに含まれる。これが流行に敏感な人たちの支持を得て拡大すると、「ファッション」と呼ばれるようになるのだ。ここでのファッションとはまさしく「流行」の意味。そして、ファッションがさらに普及し、大衆の間で定着を見るようになると、これは「スタイル」という言葉に置き換わる。スタイルとは、すなわち「定型」とか「様式」の意味。これを「流行の三角構造」などと呼んでおり、ファッション界では常識的な考え方となっているのだが、実際にはモード、ファッション、スタイルの使い分けはこれほど明確には行われてはいない。近ごろの流行を見ていると、モードとして生まれてはみたけれど、ファッションになるまでに消滅してしまう例が驚くほど多いことに気づく。これを「ファド」とか「クレイズ」と呼ぶことも覚えておきたい。

「ホットパンツ」1971

1971(昭和46)年の夏、街はホットパンツと呼ばれるピチピチの短いショートパンツをはいた女の子たちに彩られた。太ももがむき出しになったホットパンツ・スタイルは、女の子の脚をミニスカートで見慣れたはずの男たちの目にもまぶしいものに映った。ホットパンツというのは、元々アメリカのファッション専門紙『WWD』が、70年秋のデザイナー・コレクションで発表されたショートパンツについて、そのホットなイメージから名付けたものだが、ホットパンツには「尻軽女」の意味もあるなどと物議をかもした言葉でもあった。しかし、女の子たちはそんなことに関係なく意気揚々とホットパンツに脚を通した。昼間のカジュアルなそれだけでなく、夜向きのドレッシーなものも現われ、素材もビニールやフェイクレザーなどさまざまなタイプが登場した。そういえば、古くなったジーンズをカットオフしてはいたショートパンツも、この夏大流行したものだった。