写真館/gallery

gallery_01_pcgallery_01_mb

創刊号(昭和25年~)からの表紙コレクションなど男子專科写真館をお楽しみください。

続きを読む

男子專科/Archive

readme_01_pcreadme_01_mb

伝説のメンズ・スタイル誌、昭和25年(1950年)創刊『男子專科』HPについて。

続きを読む

お問い合わせ/mail

contact_01_pccontact_01_mb

お問い合わせページです。ご意見、ご要望などはこちらから。

続きを読む

男子專科_Archive
これがマンボ・ルック:男子專科 臨時増刊 マンボ大事典 (1955年(昭和30年)10月発行)より

男子專科 臨時増刊 マンボ大事典 (1955年(昭和30年)10月発行)より これがマンボ・ルック ここに紹介するマンボ・ルックは、俗に軽蔑の目をもって迎えられるマンボ・スタイルといささか異なる。よりフレッシュな感覚をピ […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したニット&シャツ・スタイル:色を愉しむリゾートシャツ

1950年代の日本の男たちの服装には、ファッションという概念はまだなかった。ましてやカジュアル・ウエアなどという概念はまったく見当たらず、せいぜいスポーツウエアという考え方しか存在していなかた。そうしたおしゃれを代表する […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行した配色スタイル:ライトブラウンの背広

昔から配色はおしゃれの基本だった。Vゾーンの構成はもとより、ジャケットとスラックスの上下の組合わせ、靴下と靴の合わせだって、すべては色の組み合わせが基本となる。当時の『男子専科』の誌面にはそうした配色の情報がことのほか多 […]

続きを読む
ファッション_fashion
海外でまったく通用しないファッション用語:サスペンダー

日本のファッション用語には海外でまったく通じないものが沢山ある。たわむれに抽出したところ、それは400語ほどにも達した。その中から和製英語に属するものを中心に200語あまりを抜粋。今回ここに紹介するのはそこから厳選した用 […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したアクセサリー・スタイル:1951年のネクタイ

戦前の日本の男たちはおしゃれの基本を英国紳士に倣ったものだったが、戦後はアメリカへのあこがれに一変してしまう。日本に進駐してきたアメリカの兵隊たちに、アメリカ文化の豊かさを思い知らされるようになったからだ。アクセサリーの […]

続きを読む
ファッション_fashion
服装スタイルの「謎・不思議」: 招待状に「ブラック・タイで」の指定だと、なぜタキシード着用なの?

ファッションについては大概のことは知っているつもりだが、それでもどうしてもわからないことは多い。たとえば「リゾート着はなぜ派手なプリント柄が多いの?」と問われても、リゾートウエアってそんなものでしょ、とか、そうじゃない大 […]

続きを読む
男子專科_Archive
ステキなショック ビスコス&レーヨン・ドレープ(3)

男子專科 1986年6月号 NO.267 より ステキなショック ビスコス&レーヨン・ドレープ-3 たとえば、美人Xに思いを寄せ、見事に説き落としたとする。そして、思っていた通りのいい女だったなァ、と、分かった瞬間、彼女 […]

続きを読む
男子專科_Archive
久々に造形美を着るスーパー・クラシック(5)

男子專科 1986年9月号 NO.270 より 久々に造形美を着るスーパー・クラシック-5 ● 【コーディネート・サンプル】チエックのツイードでシングル、ピークド・ラペルのジヤケット/チェックのツイードで8ボタンの衿付き […]

続きを読む
ファッション_fashion
新しいフランネルのリバイバルは新しい感覚の色調を登場させた・・・男子専科 September 1973 より

dansen 男子専科 September 1973 より 新しいフランネルのリバイバルは新しい感覚の色調を登場させた 新しいフランネルのリバイバルは新しい感覚の色調を登場させた。グレージュというのがそれ。つまりグレーが […]

続きを読む
ファッション_fashion
リンゴ・スター。36歳。本名リチャード・スターキー:dansen 男子専科 June 1976 より

dansen 男子専科 June 1976 より リンゴ・スター。36歳。本名リチャード・スターキー リンゴ・スター。36歳。本名リチャード・スターキー。 あの一世を風靡した「ビートルズ」のドラマー。 アゴの先までひげに […]

続きを読む