写真館/gallery

gallery_01_pcgallery_01_mb

創刊号(昭和25年~)からの表紙コレクションなど男子專科写真館をお楽しみください。

続きを読む

男子專科/Archive

readme_01_pcreadme_01_mb

伝説のメンズ・スタイル誌、昭和25年(1950年)創刊『男子專科』HPについて。

続きを読む

お問い合わせ/mail

contact_01_pccontact_01_mb

お問い合わせページです。ご意見、ご要望などはこちらから。

続きを読む

映画_movie
CINE PREVIEW:プレンティ

プレンティ 50年代のフォーマル・ファッションが見逃がせない男が見るべき女性映画(2) 映画は、いま最高な女を演じ続けているメリル・ストリープが扮するスーザンが、フランスのある小さな町でレジスタンス運動を展開しているとこ […]

続きを読む
ファッション_fashion
DANSEN FASHION 哲学 No.28 赤塚不二夫:ひとときの終末を美しく(1)

男子專科(1972年9月号)より 赤塚不二夫氏の略歴 昭和11年大連生まれ。新潟の中学卒業後、漫画修業。「ニャロメ」「シェーッ」などの流行語を生みだし、独特のコドモ漫画で、18回文春漫画賞受賞。 悪夢のなかの主人公である […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したジャケット・スタイル:セパレーツスタイル3着

現代のファッションだったら、おそらく<ジャケット&パンツ>と呼ぶことだろうが、1950年代当時はもっぱら<替え上着と替えズボン>の時代であった。まさしく替え上着というにふさわしいツイードや大格柄のスポーツジャケットにフラ […]

続きを読む
男子專科_Archive
男子專科 第十三号 (1954年(昭和29年)6月発行)デジタル

男子專科 第十三号 (1954年(昭和29年)6月発行)デジタル ”夏のスタイル”特集号 / 真夏のフォーマル・スタイル / 夏はこんな背広を着よう! / シャツ・スタイルのトップ・モード / 海辺を彩るビーチ・スタイル […]

続きを読む
ファッション_fashion
男のインテリア:先輩たちのMY SPACE「浅井慎平」

別冊 男子専科 男のインテリア(昭和56年12月15日 発行) 今日から、男のインテリア。 「インテリア」という言葉には、どうも女性的な響きがあるらしい。男は外界に7人の敵がいるから、家のことは家族にまかせ、インテリアな […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したスーツ・スタイル:茶系の小物を取り入れた紺系スーツ

スーツのスタイルは1950年(昭和25)年を機に、それまでのやたらと男性らしさを誇張するボールドルックから、自然体であることを強調するナチュラル。ルックへと変化を見せるようになる。それは戦後の混乱がようやく終わりを告げ新 […]

続きを読む
ファッション_fashion
パーティー・ドレッシングの贅沢交響楽:深紅のジャケットだけにシンプルな演出でも気分満点

dansen 男子専科 December 1988 より パーティー・ドレッシングの贅沢交響楽:深紅のジャケットだけにシンプルな演出でも気分満点 深紅のジャケットはダブル8個ボタン、4個掛けで、Vゾーンの狭い特徴的なデザ […]

続きを読む
ファッション_fashion
ザ・コート Today:プレーンなコートをスノビッシュに

dansen 男子専科 December 1988 より ザ・コート Today:プレーンなコートをスノビッシュに スタンダードなタイプのコートは、いつの時代も洒落者のワードローブには必要不可欠なアイテムだった。型がプレ […]

続きを読む
ファッション_fashion
海外でまったく通用しないファッション用語:ジャンパー

日本のファッション用語には海外でまったく通じないものが沢山ある。たわむれに抽出したところ、それは400語ほどにも達した。その中から和製英語に属するものを中心に200語あまりを抜粋。今回ここに紹介するのはそこから厳選した用 […]

続きを読む
ファッション_fashion
COLOR plus WHIT:白というのは意識的に目立たせなくても(男子専科 June 1976 より)

dansen 男子専科 June 1976 より COLOR plus WHIT:白というのは意識的に目立たせなくても、強く目にはいるもの 白というのは意識的に目立たせなくても、強く目にはいるもの。アクセサリーに白を使う […]

続きを読む