〈プロフィール〉あとうだ・たかし 1935年東京生まれ。早稲田大学文学部仏文科卒業後、国会図書館に勤務。こうした環境の中で蓄積された幅広い知識をもとに、勤務のかたわら短篇作品を書き続け、その後文筆業に専念、この間に発表した『ブラック・ユーモア入門』はベストセラーに。昭和53年『来訪者』で推理作家協会賞受賞。翌年『ナポレオン狂』で上期直木賞受賞。ショートショート・ストーリーの名手として活躍中・・・男子專科(1984年12月号)より

単純明解を好めばシャツも無地(1)

DANSEN FASHION 哲学 No.158 阿刀田高:無理をしてまで本気にならない・・・男子專科(1984年12月号)より

長年スーツを着ているわけだが、私なりの着こなしのルールというものがある。まず、どんなに暑い夏でも、上着は脱がないということ。スーツは、ワイシャツ・ネクタイ・上着との組合わせで、はじめてスーツといえる。この場合、ワイシャツはあくまでも上着に対しての下着。ネクタイをしめているからには、上着はぜったいに着用する。

さらに、ワイシャツは長袖であること。上着の袖口から下のシャツのカフスがのぞくところにスーツならではの味わいがある。だから、スーツの上着の袖丈、下のシャツの袖口とのバランスにも気を配るし、夏でも半袖のシャツは着ない。

シャツはもっぱら無地の単色ものばかり。柄ものはいっさいなし。1度に5~6枚ずつ同じデザインのものを色を変えてオーダーする。色は黒、紺、ワインカラー、もちろん白もあって、バリエーションはいろいろ。

なぜ、柄物よりも単色のもののほうがいいかといえば、私は、単純、明解なものが好きだということもあるし、もうひとつ、単色のもののほうがあとあと便利だということもある。

スーツの下に着るシャツは、袖口がすり切れたり、色があせたりして古くなってくると、私の場合、仕事着にしてしまう。これは無地のシャツだから、仕事着という上着を着ないスタイルでもなんとかサマになるわけだ。これが模様のはいったシャツとなると、上着との組合わせを考えた柄であるだけに、上着なしのスタイルだとどうも異和感があっていけない。

それで結局、あとあといろいろ使い道があるというので無地のシャツばかりになってくる。このあたり、サラリーマン時代の後遺症か、どうも貧乏症にできているらしい。

・・・次回更新に続く