年代別『ファッション族』物語:「エレキ族」1965~1968
日本でそもそも「◯◯族」という言葉が使われた最初は、1948(昭和23)年の「斜陽族」からだという。太宰治の小説『斜陽』(1947年12月刊)から出たもので、第2次世界大戦後に没落した上流階級の人たちをそう呼んでおり、こ […]
男子專科 臨時増刊 マンボ大事典 (1955年(昭和30年)10月発行)デジタル
『男子專科』アーカイブプロジェクト(デジタルデータ販売)を始動しました 男子專科 臨時増刊 マンボ大事典 (1955年(昭和30年)10月発行)デジタル マンボ曲レコード・リスト(日本版レコード番号総目録及び主要外国レコ […]
50〜60年代に流行したニット&シャツ・スタイル:67年夏のシャツ・アラモード
1950年代の日本の男たちの服装には、ファッションという概念はまだなかった。ましてやカジュアル・ウエアなどという概念はまったく見当たらず、せいぜいスポーツウエアという考え方しか存在していなかた。そうしたおしゃれを代表する […]
昨日と今日の男の博物誌:オーソン・ウエルズ(8)
男子專科 1986年7月号 NO.268 より オーソン・ウエルズ(アメリカ:映画作家&俳優:1915~1985)-8 頂上から始めるのはつらいものさ。 作品自体のオリジナル・アイデアについても、自分の発想であると主張し […]
海外でまったく通用しないファッション用語:フレアー・スカート
日本のファッション用語には海外でまったく通じないものが沢山ある。たわむれに抽出したところ、それは400語ほどにも達した。その中から和製英語に属するものを中心に200語あまりを抜粋。今回ここに紹介するのはそこから厳選した用 […]
服装スタイルの「謎・不思議」: なぜイタリアのシューズははきやすいといわれるの?
なぜイタリアのシューズははきやすいといわれるの? ファッションについては大概のことは知っているつもりだが、それでもどうしてもわからないことは多い。たとえば「リゾート着はなぜ派手なプリント柄が多いの?」と問われても、リゾー […]
ファッション・トリビア蘊蓄学:アロハシャツを作ったのは日本人
「取るに足らぬこと、些細なこと」を英語でトリビア trivia といい、当時のテレビ番組『トリビアの泉』以来、大変な雑学、蘊蓄ブームを巻き起こすようになっているが、ファッションの世界にはこれに類するトリビアがことのほか多 […]
英国スペシャル・遠山周平の仕立て屋を巡る冒険:SPENCER HART(2)・・・男子專科 2014 AUTUMN vol.2 より
男子專科 2014 AUTUMN vol.2 SPENCER HART:揺サヴィル・ロウのクール・キングは今、パームスプリングスに夢中だ・・・2 ニック・ハートには各時代ごとに彼が理想とする『クールの系譜』が存在するの […]
50〜60年代に着こなしスタイル:デニムルックの着こなし
今でこそコーディネーションとか、コーディネートといえば当たり前の言葉だが、1950年代にはそうした表現はなく、コンビネーションとかアンサンブルといった言葉のほうが幅を利かぜていた。ともに「組合わせ」や「調和のとれた装い」 […]
男子專科 第二二号 (1956年(昭和31年)9月発行)デジタル
男子專科 第二二号 (1956年(昭和31年)9月発行)デジタル 秋の服装読本 / 石原慎太郎のすべて / 日本のタバコについて考え直そう / 服装経済学 / レディ・メイドの新しい傾向 / ビジネス・シャツをスマートに […]