写真館/gallery

gallery_01_pcgallery_01_mb

創刊号(昭和25年~)からの表紙コレクションなど男子專科写真館をお楽しみください。

続きを読む

男子專科/Archive

readme_01_pcreadme_01_mb

伝説のメンズ・スタイル誌、昭和25年(1950年)創刊『男子專科』HPについて。

続きを読む

お問い合わせ/mail

contact_01_pccontact_01_mb

お問い合わせページです。ご意見、ご要望などはこちらから。

続きを読む

お知らせ
『男子專科』アーカイブプロジェクト(デジタルデータ販売)を始動しました

『男子専科』official EC 『男子專科』アーカイブプロジェクト(デジタルデータ販売)を始動しました 昭和25年(1950)創刊からの『男子専科』マインドを継承し皆々様方と更なる、すばらしき『こと・もの』を求め、【 […]

続きを読む
ファッション_fashion
年代別『流行ファッション』物語:50年代の婦人服ファッションの流れは「ラインの時代」

服装の流行は、まず「モード」として現われる。ここでいうモードとは「最新型」という意味で、デザイナーによる「創作」などがここに含まれる。これが流行に敏感な人たちの支持を得て拡大すると、「ファッション」と呼ばれるようになるの […]

続きを読む
ファッション_fashion
きちんとした装いこそ男の身だしなみ。メンズ・モードのすべてを網羅した大百科事典:テーラード・スーツ

きちんとした装いこそ男の身だしなみ。メンズ・モードのすべてを網羅した大百科事典 MEN'S MODE 事典 dansen 別冊 男子専科 '75(1975年4月25日 発行) テラード・クロージング編:テーラード・スーツ […]

続きを読む
男子專科_Archive
男子專科 第三八号 (1959年(昭和34年)11月発行)デジタル

男子專科 第三八号 (1959年(昭和34年)11月発行)デジタル 近代人の背広読本 / 背広の基本型とその種類 / 細部のデザインをどう生かすか / 代表的なスーツ・スタイル / スーツのしゃれた着方 / ミディアム・ […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に着こなしスタイル:セーターを加えるスーツの着こなし

今でこそコーディネーションとか、コーディネートといえば当たり前の言葉だが、1950年代にはそうした表現はなく、コンビネーションとかアンサンブルといった言葉のほうが幅を利かぜていた。ともに「組合わせ」や「調和のとれた装い」 […]

続きを読む
ファッション_fashion
DANSEN FASHION 哲学 No.111 村上春樹:一着のレインコートをめぐる小説風断片(8)

一着のレインコートをめぐる小説風断片(8) さて、これがボケットの中身だ。めぼしいものがあるわけではない。そこにはいっているものはささやかな生活の匂いだ、おそらく彼はそれほどの金持ちではないだろう。もっとも貧乏なわけでも […]

続きを読む
お知らせ
男子専科 official (日本最古の男性ファッション誌)EC

男子専科 official (日本最古の男性ファッション誌)EC 昭和25年(1950)創刊からの『男子専科』マインドを継承し皆々様方と更なる、すばらしき『こと・もの』を求め、本サイト【『男子専科』official EC […]

続きを読む
ファッション_fashion
きちんとした装いこそ男の身だしなみ。メンズ・モードのすべてを網羅した大百科事典:シャツの上手な着こなし

きちんとした装いこそ男の身だしなみ。メンズ・モードのすべてを網羅した大百科事典 MEN'S MODE 事典 dansen 別冊 男子専科 '75(1975年4月25日 発行) 着こなし編:シャツの上手な着こなし まず、正 […]

続きを読む
ファッション_fashion
年代別『流行ファッション』物語:ザ・ピーナッツの歌った「恋のバカンス」で大ヒット

服装の流行は、まず「モード」として現われる。ここでいうモードとは「最新型」という意味で、デザイナーによる「創作」などがここに含まれる。これが流行に敏感な人たちの支持を得て拡大すると、「ファッション」と呼ばれるようになるの […]

続きを読む
男子專科_Archive
英国スペシャル・遠山周平の仕立て屋を巡る冒険:ANDERSON & SHEPPARD(2)・・・男子專科 2014 AUTUMN vol.2 より

男子專科 2014 AUTUMN vol.2 ANDERSON & SHEPPARD:イングリッシュドレープを基本にすべてを軽やかさの追求に捧げる・・・2 芯地とは、前身頃の胸部分に差し込み、スーツの型くずれや保 […]

続きを読む