写真館/gallery

gallery_01_pcgallery_01_mb

創刊号(昭和25年~)からの表紙コレクションなど男子專科写真館をお楽しみください。

続きを読む

男子專科/Archive

readme_01_pcreadme_01_mb

伝説のメンズ・スタイル誌、昭和25年(1950年)創刊『男子專科』HPについて。

続きを読む

お問い合わせ/mail

contact_01_pccontact_01_mb

お問い合わせページです。ご意見、ご要望などはこちらから。

続きを読む

ファッション_fashion
COLOR plus WHIT:白を一カ所でなく、数カ所に使ってみる(男子専科 June 1976 より)

dansen 男子専科 June 1976 より COLOR plus WHIT:白を一カ所でなく、数カ所に使ってみる 白を一カ所でなく、数カ所に使ってみるとこんな粋な男が誕生する。濃紺の上着をメインにして、その他を白で […]

続きを読む
ファッション_fashion
ジーンズのシルエット:メンズモード事典 男の身だしなみ百科

メンズモード事典 男の身だしなみ百科・・・dansen 別冊 男子専科(昭和51年4月25日 発行) ジーンズのシルエット:メンズモード事典 男の身だしなみ百科 すっかり生活のなかに定着したジーンズであるが、厳密に分類す […]

続きを読む
ファッション_fashion
年代別『流行ファッション』物語:いままでの価値観を一新させるニュー・コーディネーション

服装の流行は、まず「モード」として現われる。ここでいうモードとは「最新型」という意味で、デザイナーによる「創作」などがここに含まれる。これが流行に敏感な人たちの支持を得て拡大すると、「ファッション」と呼ばれるようになるの […]

続きを読む
男子專科_Archive
第三のカジュアルストリート・フォーマル(3)

男子專科 1986年8月号 NO.269 より 第三のカジュアルストリート・フォーマル-3 ジャカード柄を上手に着こなしてみる ストリート・フォーマルの具体的なコーディネーションのために、いくつかのポイントを挙げておくこ […]

続きを読む
ファッション_fashion
ナーシサスの憂い:そこはかとなくノーブルな男の華が香り立ってくる

dansen 男子専科 December 1988 より ナーシサスの憂い:そこはかとなくノーブルな男の華が香り立ってくる 素材にモヘア・パイルカットを使ったスプリット・スリーブド・オーバーコート。クラブストライプのブレ […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したスーツ・スタイル:BCラインのスーツ

スーツのスタイルは1950年(昭和25)年を機に、それまでのやたらと男性らしさを誇張するボールドルックから、自然体であることを強調するナチュラル。ルックへと変化を見せるようになる。それは戦後の混乱がようやく終わりを告げ新 […]

続きを読む
男子專科_Archive
昨日と今日の男の博物誌:ウッディ・アレン(1)

男子專科 1986年7月号 NO.268 より ウッディ・アレン(アメリカ:俳優・監督・作家:1935~)-1 高卒だって?30年遅いね。 絶妙のおかしさに笑ったあとから、なにやら恐ろしげでシリアスなものが追いかけてくる […]

続きを読む
男子專科_Archive
サヴィル・ロウに妖精の粉をふりかけたスウィンギン60’Sのピーターパン:遠山周平(14)・・・男子專科 2014 AUTUMN vol.2 より

男子專科 2014 AUTUMN vol.2 サヴィル・ロウに妖精の粉をふりかけたスウィンギン60’Sのピーターパン(14) 元祖、本家、正統、分家が入り乱れる 1977年トミー・ナッターは伝説的なスーツをリンゴ・スター […]

続きを読む
ファッション_fashion
年代別『流行ファッション』物語:ザ・ピーナッツの歌った「恋のバカンス」で大ヒット

服装の流行は、まず「モード」として現われる。ここでいうモードとは「最新型」という意味で、デザイナーによる「創作」などがここに含まれる。これが流行に敏感な人たちの支持を得て拡大すると、「ファッション」と呼ばれるようになるの […]

続きを読む
ファッション_fashion
DANSEN FASHION 哲学 No.9 三島由紀夫:男らしさの美学(5)

剣道着にみる日本男児の美しさ・・・1 服装が先か肉体が先か、といふ考へになると、今でも日本人は大部分「服装が先」と考へてゐることは明白で、「肉体が先で、それに合ふやうに、着るものを考へる」といふ考へは、少数意見のやうに思 […]

続きを読む