dansen(月刊 男子専科)No.236 (1983年(昭和58年)11月発行)デジタル
dansen(月刊 男子専科)No.236 (1983年(昭和58年)11月発行)デジタル 特集・ディテールが男の服をおもしろくする / DANSENの提案 ワードローブに加えよう。男のレザー / 男dism 音楽に、遊 […]
服装スタイルの「謎・不思議」: 袖のボタンの意味は?
ファッションについては大概のことは知っているつもりだが、それでもどうしてもわからないことは多い。たとえば「リゾート着はなぜ派手なプリント柄が多いの?」と問われても、リゾートウエアってそんなものでしょ、とか、そうじゃない大 […]
DANSEN FASHION 哲学 No.27 澁澤龍彦:わが夢想のお洒落(5)
DANSEN FASHION 哲学 No.27 澁澤龍彦:わが夢想のお洒落(5) それは大胆不敵な反逆と嘲笑の精神 さて、前置きがずいぶん長くなってしまったけれども、私はこの「ばさら」風のファッション哲学、「ばさら」風の […]
パーティー・ドレッシングの贅沢交響楽:シックな色調でまとめたパーティー・ダンディズム
dansen 男子専科 December 1988 より パーティー・ドレッシングの贅沢交響楽:オッド・ベストとタイ、ピンブローチが魅力ある効果 グレーのダブルスーツだけでもドレッシーだが、衿付きのダブルのファンシー・ベ […]
サヴィル・ロウに妖精の粉をふりかけたスウィンギン60’Sのピーターパン:遠山周平(10)・・・男子專科 2014 AUTUMN vol.2 より
男子專科 2014 AUTUMN vol.2 サヴィル・ロウに妖精の粉をふりかけたスウィンギン60’Sのピーターパン(10) ナッターズ オブ サヴィル・ロウの誕生 紳士服の聖地サヴィル・ロウに新参のテーラーが開業する […]
トータル・ファッション講座「サマー・スラックス」:ホワイティに仕上げる・・・男子専科 Jury 1977 より
dansen 男子専科 Jury 1977 より トータル・ファッション講座「サマー・スラックス」:ホワイティに仕上げる 夏のジャケットを脱ぐ機会が多くなる。それだけシャツ・スタイルになることが多くなるわけだが、そこでい […]
dansen(月刊 男子専科)No.229 (1983年(昭和58年)4月発行)デジタル
dansen(月刊 男子専科)No.229 (1983年(昭和58年)4月発行)デジタル 特集・今、スエットがシティの主役に / DANSENの提案 ビジネスにニュー・スーツを / 気分転換は世界を征する / I LIK […]
50〜60年代に流行したスーツ・スタイル:'60sニューモデルスーツ(1)
スーツのスタイルは1950年(昭和25)年を機に、それまでのやたらと男性らしさを誇張するボールドルックから、自然体であることを強調するナチュラル。ルックへと変化を見せるようになる。それは戦後の混乱がようやく終わりを告げ新 […]
50〜60年代に流行した配色スタイル:ライトブルウの背広
昔から配色はおしゃれの基本だった。Vゾーンの構成はもとより、ジャケットとスラックスの上下の組合わせ、靴下と靴の合わせだって、すべては色の組み合わせが基本となる。当時の『男子専科』の誌面にはそうした配色の情報がことのほか多 […]
久々に造形美を着るスーパー・クラシック(5)
男子專科 1986年9月号 NO.270 より 久々に造形美を着るスーパー・クラシック-5 ● 【コーディネート・サンプル】チエックのツイードでシングル、ピークド・ラペルのジヤケット/チェックのツイードで8ボタンの衿付き […]