写真館/gallery

gallery_01_pcgallery_01_mb

創刊号(昭和25年~)からの表紙コレクションなど男子專科写真館をお楽しみください。

続きを読む

男子專科/Archive

readme_01_pcreadme_01_mb

伝説のメンズ・スタイル誌、昭和25年(1950年)創刊『男子專科』HPについて。

続きを読む

お問い合わせ/mail

contact_01_pccontact_01_mb

お問い合わせページです。ご意見、ご要望などはこちらから。

続きを読む

ファッション_fashion
50〜60年代に流行した配色スタイル:グリーンスーツのカラーコーディネート

昔から配色はおしゃれの基本だった。Vゾーンの構成はもとより、ジャケットとスラックスの上下の組合わせ、靴下と靴の合わせだって、すべては色の組み合わせが基本となる。当時の『男子専科』の誌面にはそうした配色の情報がことのほか多 […]

続きを読む
ファッション_fashion
海外でまったく通用しないファッション用語:ジーニスト

日本のファッション用語には海外でまったく通じないものが沢山ある。たわむれに抽出したところ、それは400語ほどにも達した。その中から和製英語に属するものを中心に200語あまりを抜粋。今回ここに紹介するのはそこから厳選した用 […]

続きを読む
ファッション_fashion
ファッション・トリビア蘊蓄学:ヴィトンで下駄の爪皮を作った男がいる

「取るに足らぬこと、些細なこと」を英語でトリビア trivia といい、当時のテレビ番組『トリビアの泉』以来、大変な雑学、蘊蓄ブームを巻き起こすようになっているが、ファッションの世界にはこれに類するトリビアがことのほか多 […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したスーツ・スタイル:ヘリンボーン柄のスーツ

スーツのスタイルは1950年(昭和25)年を機に、それまでのやたらと男性らしさを誇張するボールドルックから、自然体であることを強調するナチュラル。ルックへと変化を見せるようになる。それは戦後の混乱がようやく終わりを告げ新 […]

続きを読む
ファッション_fashion
NEW YEAR'S EUROPEAN LOOK ヴァレンティノのホリデー・ライン:ヨーロピアン・カジュアルの決定版

dansen 男子専科 January 1977 より NEW YEAR'S EUROPEAN LOOK ヴァレンティノのホリデー・ライン:ヨーロピアン・カジュアルの決定版 フロントと肩にケーブル編みをトリミングしたファ […]

続きを読む
男子專科_Archive
サヴィル・ロウに妖精の粉をふりかけたスウィンギン60’Sのピーターパン:遠山周平(1)・・・男子專科 2014 AUTUMN vol.2 より

男子專科 2014 AUTUMN vol.2 サヴィル・ロウに妖精の粉をふりかけたスウィンギン60’Sのピーターパン(1) ロンドンのシックスティーズ 第二次世界大戦以降、それまで世界のメンズファッションに多大な影響を及 […]

続きを読む
男子專科_Archive
男子專科 第十九号 (1955年(昭和30年)12月発行)デジタル

男子專科 第十九号 (1955年(昭和30年)12月発行)デジタル 冬のサラリーマン・ウエア特集号 / 新しい服装プランコンミューター・ルック / サラリーマンの通勤着サバ―バン・ウエア / 一着の背広を五通りに着る / […]

続きを読む
ファッション_fashion
ヨーロピアン・カントリー・ルック:ヘリンボーン・ツイードの場合でも、大ぶりの柄になると

dansen 男子専科 November 1977 より ヨーロピアン・カントリー・ルック:ヘリンボーン・ツイードの場合でも、大ぶりの柄になると ヘリンボーン・ツイードの場合でも、大ぶりの柄になると、スーツ地としては難が […]

続きを読む
ファッション_fashion
ファッション・トリビア蘊蓄学:男のダークスーツはボウ・ブランメルから始まった

「取るに足らぬこと、些細なこと」を英語でトリビア trivia といい、当時のテレビ番組『トリビアの泉』以来、大変な雑学、蘊蓄ブームを巻き起こすようになっているが、ファッションの世界にはこれに類するトリビアがことのほか多 […]

続きを読む
ファッション_fashion
年代別『流行ファッション』物語:「ポップ・ファッション」1965〜1969

テレビCM「イエイエ」が大評判だった 60年代を象徴する美術表現「ポップ・アート」は、1962年のロイ・リキテンスタインの登場で幕を開けた。続くアンディ・ウォーホルやジャスパー・ジョーンズらの活躍によって、ニューヨーク生 […]

続きを読む