写真館/gallery

gallery_01_pcgallery_01_mb

創刊号(昭和25年~)からの表紙コレクションなど男子專科写真館をお楽しみください。

続きを読む

男子專科/Archive

readme_01_pcreadme_01_mb

伝説のメンズ・スタイル誌、昭和25年(1950年)創刊『男子專科』HPについて。

続きを読む

お問い合わせ/mail

contact_01_pccontact_01_mb

お問い合わせページです。ご意見、ご要望などはこちらから。

続きを読む

ファッション_fashion
ベルト&ジュエリーの種類:メンズモード事典 男の身だしなみ百科

メンズモード事典 男の身だしなみ百科・・・dansen 別冊 男子専科(昭和51年4月25日 発行) ベルト&ジュエリーの種類:メンズモード事典 男の身だしなみ百科 最近でこそあまり多用されないがタイどめとカフリンクスは […]

続きを読む
ファッション_fashion
年代別『流行ファッション』物語:日本の男たちにとってのファッション革命

服装の流行は、まず「モード」として現われる。ここでいうモードとは「最新型」という意味で、デザイナーによる「創作」などがここに含まれる。これが流行に敏感な人たちの支持を得て拡大すると、「ファッション」と呼ばれるようになるの […]

続きを読む
ファッション_fashion
ヨーロピアン・カントリー・ルック:ヘリンボーン・ツイードの場合でも、大ぶりの柄になると

dansen 男子専科 November 1977 より ヨーロピアン・カントリー・ルック:ヘリンボーン・ツイードの場合でも、大ぶりの柄になると ヘリンボーン・ツイードの場合でも、大ぶりの柄になると、スーツ地としては難が […]

続きを読む
ファッション_fashion
年代別『流行ファッション』物語:ザ・ピーナッツの歌った「恋のバカンス」で大ヒット

服装の流行は、まず「モード」として現われる。ここでいうモードとは「最新型」という意味で、デザイナーによる「創作」などがここに含まれる。これが流行に敏感な人たちの支持を得て拡大すると、「ファッション」と呼ばれるようになるの […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したアクセサリー・スタイル:1951年のネクタイ

戦前の日本の男たちはおしゃれの基本を英国紳士に倣ったものだったが、戦後はアメリカへのあこがれに一変してしまう。日本に進駐してきたアメリカの兵隊たちに、アメリカ文化の豊かさを思い知らされるようになったからだ。アクセサリーの […]

続きを読む
ファッション_fashion
年代別『流行ファッション』物語:ジーンズ・ファッションの流行に派生した機能的なスタイル

服装の流行は、まず「モード」として現われる。ここでいうモードとは「最新型」という意味で、デザイナーによる「創作」などがここに含まれる。これが流行に敏感な人たちの支持を得て拡大すると、「ファッション」と呼ばれるようになるの […]

続きを読む
男子專科_Archive
DANSEN(月刊 男子専科)No.319 (1990年(平成2年)10月発行)デジタル

DANSEN(月刊 男子専科)No.319 (1990年(平成2年)10月発行)デジタル ISSEY ニューヨークの肖像 ダン・マシューズ / '90-'91 秋冬ニューヨーク・メンズ・コレクション / Updated […]

続きを読む
男子專科_Archive
男子專科 第十六号 (1955年(昭和30年)3月発行)デジタル

男子專科 第十六号 (1955年(昭和30年)3月発行)デジタル 春の服装計画の基本型・コンビネーション・スタイル / 新しいカントリー・ウエア / 特別スタイル講座・生地の正しい知識と解説 / ワイシャツと靴の読本 / […]

続きを読む
ファッション_fashion
華やかな衣装とメイクを特徴とするロック・ファッション:海外の1970年代ファッション・トピックス「グラム・ルック」1970~1973

華やかな衣装とメイクを特徴とするロック・ファッション:海外の1970年代ファッション・トピックス「グラム・ルック」1970~1973 1970年代に入って間もなく、イギリスにグラム・ロックと総称されるロック音楽が誕生する […]

続きを読む
ファッション_fashion
年代別『流行ファッション』物語:華やかな衣装とメイクを特徴とするロック・ファッション

服装の流行は、まず「モード」として現われる。ここでいうモードとは「最新型」という意味で、デザイナーによる「創作」などがここに含まれる。これが流行に敏感な人たちの支持を得て拡大すると、「ファッション」と呼ばれるようになるの […]

続きを読む