写真館/gallery

gallery_01_pcgallery_01_mb

創刊号(昭和25年~)からの表紙コレクションなど男子專科写真館をお楽しみください。

続きを読む

男子專科/Archive

readme_01_pcreadme_01_mb

伝説のメンズ・スタイル誌、昭和25年(1950年)創刊『男子專科』HPについて。

続きを読む

お問い合わせ/mail

contact_01_pccontact_01_mb

お問い合わせページです。ご意見、ご要望などはこちらから。

続きを読む

ファッション_fashion
50〜60年代に着こなしスタイル:セーターを加えるスーツの着こなし

今でこそコーディネーションとか、コーディネートといえば当たり前の言葉だが、1950年代にはそうした表現はなく、コンビネーションとかアンサンブルといった言葉のほうが幅を利かぜていた。ともに「組合わせ」や「調和のとれた装い」 […]

続きを読む
ファッション_fashion
年代別『ファッション族』物語:二大女性ファッション誌の時代

日本でそもそも「◯◯族」という言葉が使われた最初は、1948(昭和23)年の「斜陽族」からだという。太宰治の小説『斜陽』(1947年12月刊)から出たもので、第2次世界大戦後に没落した上流階級の人たちをそう呼んでおり、こ […]

続きを読む
ファッション_fashion
配色と着こなし演出術「柄の演出術」:メンズモード事典 男の身だしなみ百科

メンズモード事典 男の身だしなみ百科・・・dansen 別冊 男子専科(昭和51年4月25日 発行) 配色と着こなし演出術「柄の演出術」:メンズモード事典 男の身だしなみ百科 よりよい装いを完成するためにはいろいろなテク […]

続きを読む
ファッション_fashion
きちんとした装いこそ男の身だしなみ。メンズ・モードのすべてを網羅した大百科事典:ヘア・ケア

きちんとした装いこそ男の身だしなみ。メンズ・モードのすべてを網羅した大百科事典 MEN'S MODE 事典 dansen 別冊 男子専科 '75(1975年4月25日 発行) メンズ・ビューティー編:ヘア・ケア メンズ・ […]

続きを読む
ファッション_fashion
DANSEN FASHION 哲学 No.9 三島由紀夫:男らしさの美学(5)

剣道着にみる日本男児の美しさ・・・1 服装が先か肉体が先か、といふ考へになると、今でも日本人は大部分「服装が先」と考へてゐることは明白で、「肉体が先で、それに合ふやうに、着るものを考へる」といふ考へは、少数意見のやうに思 […]

続きを読む
男子專科_Archive
ステキなショック ビスコス&レーヨン・ドレープ(2)

男子專科 1986年6月号 NO.267 より ステキなショック ビスコス&レーヨン・ドレープ-2 さて、このへんで「ビスコス&レーヨン・ドレープ」の、具体的なコーディネート・サンプルを、ふたつばかり紹介しておく […]

続きを読む
ファッション_fashion
FASHION NEWS:IWS 服を着た人を見せるショー

dansen 男子専科 December 1988 より FASHION NEWS:IWS ウールマーク・ファッション・エキサイトメント・イン・メリノ−羊・抱きしめたい 羊の中の王様といわれるメリノ種の羊毛は柔らかな風合 […]

続きを読む
男子專科_Archive
DANSEN EX Nunmer 5 東京ファッション(1987年(昭和62年)9月発行)デジタル

DANSEN EX Nunmer 5 東京ファッション(1987年(昭和62年)9月発行)デジタル CHECK COME BACK / 特集 STANDARD FASHION / いま時代は基本を求めている / 吉川晃司 […]

続きを読む
ファッション_fashion
新しい「男の服」7つのバリエーション:NON-SUIT(NON-SUIT の大進撃の裏)

dansen 男子専科 January 1971 より 新しい「男の服」7つのバリエーション:NON-SUIT(NON-SUIT の大進撃の裏) NON-SUIT の大進撃の裏にはスーツ=紳士服地という慣習が序々に粉砕さ […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したスーツ・スタイル:1961年のグレースーツ

スーツのスタイルは1950年(昭和25)年を機に、それまでのやたらと男性らしさを誇張するボールドルックから、自然体であることを強調するナチュラル。ルックへと変化を見せるようになる。それは戦後の混乱がようやく終わりを告げ新 […]

続きを読む