写真館/gallery

gallery_01_pcgallery_01_mb

創刊号(昭和25年~)からの表紙コレクションなど男子專科写真館をお楽しみください。

続きを読む

男子專科/Archive

readme_01_pcreadme_01_mb

伝説のメンズ・スタイル誌、昭和25年(1950年)創刊『男子專科』HPについて。

続きを読む

お問い合わせ/mail

contact_01_pccontact_01_mb

お問い合わせページです。ご意見、ご要望などはこちらから。

続きを読む

ファッション_fashion
ヨーロピアン・カントリー・ルック:フラノのジャケットに吹く秋風

dansen 男子専科 November 1977 より ヨーロピアン・カントリー・ルック:フラノのジャケットに吹く秋風 フラノ、といえばグレー。これは男のエレガントなソフト・スーツに欠くことができない素材。今年はそのフ […]

続きを読む
男子專科_Archive
サヴィル・ロウに妖精の粉をふりかけたスウィンギン60’Sのピーターパン:遠山周平(3)・・・男子專科 2014 AUTUMN vol.2 より

男子專科 2014 AUTUMN vol.2 サヴィル・ロウに妖精の粉をふりかけたスウィンギン60’Sのピーターパン(3) ロンドンのシックスティーズ いっぽう1961年頃、コンデュイ・ストリート29番地に店を構えるアン […]

続きを読む
ファッション_fashion
海外でまったく通用しないファッション用語:アイビー・ストラップ

日本のファッション用語には海外でまったく通じないものが沢山ある。たわむれに抽出したところ、それは400語ほどにも達した。その中から和製英語に属するものを中心に200語あまりを抜粋。今回ここに紹介するのはそこから厳選した用 […]

続きを読む
男子專科_Archive
日比谷アミューズメントセンター:DM ダンセン・マンスリー(1961年(昭和36年)1月発行)より

DM ダンセン・マンスリー(1961年(昭和36年)1月発行)より 「盛り場」のデラックス版 日本国中「盛り場」と名の付く場所は、オビタダシイ数にのぼるだろうがまずもって日比谷アミューズメント・センター程、スッキリとデ・ […]

続きを読む
ファッション_fashion
年代別『流行ファッション』物語:DC系の新しいメンズ・ブランドが続々誕生

服装の流行は、まず「モード」として現われる。ここでいうモードとは「最新型」という意味で、デザイナーによる「創作」などがここに含まれる。これが流行に敏感な人たちの支持を得て拡大すると、「ファッション」と呼ばれるようになるの […]

続きを読む
ファッション_fashion
DANSEN FASHION 哲学 No.111 村上春樹:一着のレインコートをめぐる小説風断片(9)

一着のレインコートをめぐる小説風断片(9) 4時35分、彼は片手に小銭を握り、レジスターの脇の赤電話に向かう、そしてダイヤルを回す。何百回と回してきたナンバーなのに、まるでとりかえしかつかないほどもつれてしまった数字のか […]

続きを読む
ファッション_fashion
年代別『流行ファッション』物語:ツイッギーの来日でミニスカートが大流行

服装の流行は、まず「モード」として現われる。ここでいうモードとは「最新型」という意味で、デザイナーによる「創作」などがここに含まれる。これが流行に敏感な人たちの支持を得て拡大すると、「ファッション」と呼ばれるようになるの […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したジャケット・スタイル:カジュアルスタイルのジャケット

現代のファッションだったら、おそらく<ジャケット&パンツ>と呼ぶことだろうが、1950年代当時はもっぱら<替え上着と替えズボン>の時代であった。まさしく替え上着というにふさわしいツイードや大格柄のスポーツジャケットにフラ […]

続きを読む
ファッション_fashion
海外でまったく通用しないファッション用語:ルーズソックス

日本のファッション用語には海外でまったく通じないものが沢山ある。たわむれに抽出したところ、それは400語ほどにも達した。その中から和製英語に属するものを中心に200語あまりを抜粋。今回ここに紹介するのはそこから厳選した用 […]

続きを読む
ファッション_fashion
ヨーロピアン・カントリー・ルック:カントリー・グレーのユーロ・スリーピース

dansen 男子専科 November 1977 より ヨーロピアン・カントリー・ルック:カントリー・グレーのユーロ・スリーピース ツイードのなかでも、ドニガル調のマレリアルでつくった、グレーイッシュ・スリーピースは、 […]

続きを読む