写真館/gallery

gallery_01_pcgallery_01_mb

創刊号(昭和25年~)からの表紙コレクションなど男子專科写真館をお楽しみください。

続きを読む

男子專科/Archive

readme_01_pcreadme_01_mb

伝説のメンズ・スタイル誌、昭和25年(1950年)創刊『男子專科』HPについて。

続きを読む

お問い合わせ/mail

contact_01_pccontact_01_mb

お問い合わせページです。ご意見、ご要望などはこちらから。

続きを読む

男子專科_Archive
昨日と今日の男の博物誌:ウッディ・アレン(3)

男子專科 1986年7月号 NO.268 より ウッディ・アレン(アメリカ:俳優・監督・作家:1935~)-3 高卒だって?30年遅いね。 83年の作品『カメレオンマン』の原題は「ゼリグ」。この映画でアレンが演じているの […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したスーツ・スタイル:クレートーンのタウンスーツ

スーツのスタイルは1950年(昭和25)年を機に、それまでのやたらと男性らしさを誇張するボールドルックから、自然体であることを強調するナチュラル。ルックへと変化を見せるようになる。それは戦後の混乱がようやく終わりを告げ新 […]

続きを読む
ファッション_fashion
ザ・コート Today:フード付きのダッフル・タイプのオーバー・コート

dansen 男子専科 December 1988 より ザ・コート Today:フード付きのダッフル・タイプのオーバー・コート フード付きのダッフル・タイプのオーバー・コート。厚手のウール地を使い、大型のパッチ・ポケッ […]

続きを読む
ファッション_fashion
フォークロア・ファション図鑑・SHERWANY:メンズモード事典 男の身だしなみ百科

メンズモード事典 男の身だしなみ百科・・・dansen 別冊 男子専科(昭和51年4月25日 発行) フォークロア・ファション図鑑・SHERWANY:メンズモード事典 男の身だしなみ百科 シェルワニー インド地方の民族衣 […]

続きを読む
ファッション_fashion
カジュアルなブルー&ホワイトの演出:プルオーバーのニット

dansen 男子専科 May 1976 より カジュアルなブルー&ホワイトの演出:プルオーバーのニット 生成りに衿、袖口、裾の3ヵ所にあっさりとブルーを配したブルオーバーのニット。衿にマリーン・タッチのししゅう […]

続きを読む
男子專科_Archive
1970年 サファリ・ルック:70s ファッション宝典(1996年(平成8年)11月発行)より

1970年 サファリ・ルック:70s ファッション宝典(1996年(平成8年)11月発行)より サファリとは、もともとアフリカの狩猟旅行を言うスワヒリ語からきている。ここから動物狩りや探検旅行をサファリと呼ぶようになった […]

続きを読む
ファッション_fashion
海外でまったく通用しないファッション用語:ハイネック

日本のファッション用語には海外でまったく通じないものが沢山ある。たわむれに抽出したところ、それは400語ほどにも達した。その中から和製英語に属するものを中心に200語あまりを抜粋。今回ここに紹介するのはそこから厳選した用 […]

続きを読む
ファッション_fashion
海外でまったく通用しないファッション用語:バンド

日本のファッション用語には海外でまったく通じないものが沢山ある。たわむれに抽出したところ、それは400語ほどにも達した。その中から和製英語に属するものを中心に200語あまりを抜粋。今回ここに紹介するのはそこから厳選した用 […]

続きを読む
ファッション_fashion
ハット&キャップの種類:メンズモード事典 男の身だしなみ百科

メンズモード事典 男の身だしなみ百科・・・dansen 別冊 男子専科(昭和51年4月25日 発行) ハット&キャップの種類:メンズモード事典 男の身だしなみ百科 日本のメンズ・ファションにはもう永いこと帽子が定着しない […]

続きを読む
ファッション_fashion
DANSEN FASHION 哲学 No.28 赤塚不二夫:ひとときの終末を美しく(4)

男子專科(1972年9月号)より なんでも着てしまうタフな精神を グロテスクな美しさが時代を彩るということは、どういうことを意味しているのだろうか? やはり権威や社会の規制なり、生活の不満、不安に対する人間の心理的抵抗と […]

続きを読む