写真館/gallery

gallery_01_pcgallery_01_mb

創刊号(昭和25年~)からの表紙コレクションなど男子專科写真館をお楽しみください。

続きを読む

男子專科/Archive

readme_01_pcreadme_01_mb

伝説のメンズ・スタイル誌、昭和25年(1950年)創刊『男子專科』HPについて。

続きを読む

お問い合わせ/mail

contact_01_pccontact_01_mb

お問い合わせページです。ご意見、ご要望などはこちらから。

続きを読む

ファッション_fashion
50〜60年代に流行したジャケット・スタイル:カジュアルスタイルのジャケット

現代のファッションだったら、おそらく<ジャケット&パンツ>と呼ぶことだろうが、1950年代当時はもっぱら<替え上着と替えズボン>の時代であった。まさしく替え上着というにふさわしいツイードや大格柄のスポーツジャケットにフラ […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したスーツ・スタイル:ミドル向けのシングル2ボタンスーツ

スーツのスタイルは1950年(昭和25)年を機に、それまでのやたらと男性らしさを誇張するボールドルックから、自然体であることを強調するナチュラル。ルックへと変化を見せるようになる。それは戦後の混乱がようやく終わりを告げ新 […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行した配色スタイル:ダークグリーンの背広

昔から配色はおしゃれの基本だった。Vゾーンの構成はもとより、ジャケットとスラックスの上下の組合わせ、靴下と靴の合わせだって、すべては色の組み合わせが基本となる。当時の『男子専科』の誌面にはそうした配色の情報がことのほか多 […]

続きを読む
男子專科_Archive
DANSEN(月刊 男子専科)No.237 (1983年(昭和58年)12月発行)デジタル

DANSEN(月刊 男子専科)No.237 (1983年(昭和58年)12月発行)デジタル 特集 オーバー・コートの第5章 / 触れてみないか。TUXEDO / ダンディーズ・バー・ブック / I LIKE HIM 福島 […]

続きを読む
男子專科_Archive
アフロ・キューバン・ダンスを踊るグロリア・パディリアさん:男子專科 臨時増刊 マンボ大事典 (1955年(昭和30年)10月発行)より

男子專科 臨時増刊 マンボ大事典 (1955年(昭和30年)10月発行)より アフロ・キューバン・ダンスを踊るグロリア・パディリアさん グロリアさんはプエリトリコ生まれ。あちらではショウ・ダンサーとして活躍しておられます […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行した着こなしスタイル:ブルー・スーツのVゾーン

今でこそコーディネーションとか、コーディネートといえば当たり前の言葉だが、1950年代にはそうした表現はなく、コンビネーションとかアンサンブルといった言葉のほうが幅を利かぜていた。ともに「組合わせ」や「調和のとれた装い」 […]

続きを読む
男子專科_Archive
dansen(月刊 男子専科)No.226 (1983年(昭和58年)1月発行)デジタル

dansen(月刊 男子専科)No.226 (1983年(昭和58年)1月発行)デジタル DANSENの提案ツイードは野太い男のマテリアル / 特集・レザー・ダンディ / トレンド特集 '83 メンズファッションはこうな […]

続きを読む
男子專科_Archive
第三のカジュアルストリート・フォーマル(1)

男子專科 1986年8月号 NO.269 より 第三のカジュアルストリート・フォーマル-1 4月のロンドンを歩いていると、アクアスキュータムや、オースチン・リードなど、有名店の並ぶリージェント・ストリートのショップ・ウイ […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行した配色スタイル:グレー系のカラーコーディネート

昔から配色はおしゃれの基本だった。Vゾーンの構成はもとより、ジャケットとスラックスの上下の組合わせ、靴下と靴の合わせだって、すべては色の組み合わせが基本となる。当時の『男子専科』の誌面にはそうした配色の情報がことのほか多 […]

続きを読む
ファッション_fashion
海外でまったく通用しないファッション用語:オープン・シャツ

日本のファッション用語には海外でまったく通じないものが沢山ある。たわむれに抽出したところ、それは400語ほどにも達した。その中から和製英語に属するものを中心に200語あまりを抜粋。今回ここに紹介するのはそこから厳選した用 […]

続きを読む