日本のファッション用語には海外でまったく通じないものが沢山ある。たわむれに抽出したところ、それは400語ほどにも達した。その中から和製英語に属するものを中心に200語あまりを抜粋。今回ここに紹介するのはそこから厳選した用語の類で、その多くはすでに一般化しているから、国内で使用する限りはまったく問題ないのだが、いざ海外でという時に困ることが多い。日本だけのおかしなファッション用語というのも、これはこれで面白いのだが・・・・・。

ハイ・ソックス

海外でまったく通用しないファッション用語:ハイ・ソックス

ハイ・ソックス
high socks

正しくは
【ニー・ソックス】
knee socks

【ニー・ハイ・ソックス】
knee-high socks

膝下までの長さの靴下。いわゆる長靴下でロング・ソックス long socksともいう。ふくらはぎを完全におおう長さであることから、 口ゴムがゆるまず、しっかりした形を保つという利点をもつ。ただし、ハイ・ソックス、ロング・ソックスというのは日本での通称であり、英語ではニー・ソックスあるいはニー・ハイ・ソックスというのが正しい名称となる。ほかにハーフ・ホーズ half hoseとかオーバー・ザ・カーフ over the calf、ガーター・レングス garter lengthといった表現もある。

ソックスの長さについての話をしよう。ソックスの中でもっとも短いものをソックレット sockletとかアンクレットankletといい、これはくるぶし(アンクル ankle)までのごく短い靴下をいうが、現在の英米ではこれをフット・ソックス foot socksと呼んでいるようだ。くるぶしの上までの長さのふつうのソックスはイギリスではそのままソックスというが、アメリカではアンクル・ソックスと呼ぶ。このへんの用語の使い分けは、日本も含めて微妙である。白い綿製のスポーツ・ソックスをクルー・ソックス crew socksというが、これをアメリカではクルー・ソックスというのに対し、イギリスでは単にソックスというだけ。そして、ハイ・ソックスは英・米ともにニー・ソックスかニー・ハイ・ソックスと呼ぶ。膝(ニー)の下までの長さ、あるいは高さをもつ靴下ということで、その名がある。また、ハーフ・ホーズというのは半靴下、オーバー・ザ・カーフはふくらはぎを覆う長さ、ガーター・レングスは靴下留め(ガーター)を使用する昔風のソックスを、それぞれ意味している。なお、膝上のオーバーニー・ソックスをいう英・米語は見当たらない。