ファッションについては大概のことは知っているつもりだが、それでもどうしてもわからないことは多い。たとえば「リゾート着はなぜ派手なプリント柄が多いの?」と問われても、リゾートウエアってそんなものでしょ、とか、そうじゃない大人しい無地のリゾート着ってのも結構あるよ、などと答えるしかないのだ。ま、これもファッション・トリビアに関するようなもので、知っておいて損にはならないが、知らなくてもどうでもよいことが多い。ただしフォーマルウエアについての知識、こればかりは知っておいてけっして損にはならない。というよりも知らないと恥をかくことにもなりかねないのだ。何をどう着ようがかまわない自由な着こなしが横行する現代の世の中だが、フォーマルウエアの世界だけはそういうわけにはいかない。
ベント(後ろの切り込み)は何のため?
ベントvent は「空気穴、通風孔」といった意味で、ベンチレーション(風通し、換気)などの用語もここから生まれている。が、ファッション用語でベント(多くはベンツと複数形で用いられるが)というと、まったく違った意味になってくる。たとえばセンターベント(後ろ中央縫い目にとった割れ目)はテーラーさんの用語では「馬乗り」といい、これは乗馬の際、裾が邪魔にならないように割ったところからきているのだ。またサイドベンツ(これは両脇にとるところから複数形となる)は「剣吊り」と訳され、これは昔、軍人たちがサーベルなどの剣を取り出しやすくするために開けたのが起源とされる。とここまでいえば、もう説明するまでもないだろう。ベントはただの飾りではなく、あくまでも動きやすさということを目的とした機能性から考え出されたデザインなのである。ちなみにベントは布地が重なっているのが条件で、そうでないものは「スリット」と呼ばれる。