ジャマイカの風が吹く:東京ファション(DANSEN EX Nunber 4)・・・1987年 spring/summer
東京ファション(DANSEN EX Nunber 4)・・・1987年 spring/summer より ジャマイカの風が吹く:南のほうから熱い風が吹いてきた 南のほうから熱い風が吹いてきた。トロピカル・ムードが全身に染 […]
50〜60年代に流行した配色スタイル:ブラウン系のストライプド・スーツ
昔から配色はおしゃれの基本だった。Vゾーンの構成はもとより、ジャケットとスラックスの上下の組合わせ、靴下と靴の合わせだって、すべては色の組み合わせが基本となる。当時の『男子専科』の誌面にはそうした配色の情報がことのほか多 […]
創刊号アーカイブ(2):どんな型が今背広に流行っているか?
『男子專科』創刊号(昭和25年(1950年))より どんな型が今背広に流行っているか? ウエストは強く緊めず、ラベルは長く、上衣全体も長くなったのがトップ・スタイルです 背広の型の流行は一寸見ては分からないが、大分変わっ […]
昨日と今日の男の博物誌:オーソン・ウエルズ(8)
男子專科 1986年7月号 NO.268 より オーソン・ウエルズ(アメリカ:映画作家&俳優:1915~1985)-8 頂上から始めるのはつらいものさ。 作品自体のオリジナル・アイデアについても、自分の発想であると主張し […]
50〜60年代に流行した配色スタイル:グレー系のカラーコーディネート
昔から配色はおしゃれの基本だった。Vゾーンの構成はもとより、ジャケットとスラックスの上下の組合わせ、靴下と靴の合わせだって、すべては色の組み合わせが基本となる。当時の『男子専科』の誌面にはそうした配色の情報がことのほか多 […]
パーティー・ドレッシングの贅沢交響楽:ウイング・シャツはフォーマル気分を高める
dansen 男子専科 December 1988 より パーティー・ドレッシングの贅沢交響楽:ウイング・シャツはフォーマル気分を高める ベージュのジャケットに黒のパンツでフォーマル気分 ベージュ(カシミア)のダブルのジ […]
50〜60年代に流行したニット&シャツ・スタイル:色を愉しむリゾートシャツ
1950年代の日本の男たちの服装には、ファッションという概念はまだなかった。ましてやカジュアル・ウエアなどという概念はまったく見当たらず、せいぜいスポーツウエアという考え方しか存在していなかた。そうしたおしゃれを代表する […]
きちんとした装いこそ男の身だしなみ。メンズ・モードのすべてを網羅した大百科事典:ホーム・ウエア
きちんとした装いこそ男の身だしなみ。メンズ・モードのすべてを網羅した大百科事典 MEN'S MODE 事典 dansen 別冊 男子専科 '75(1975年4月25日 発行) カジュアル・ウエア編:ホーム・ウエア ひと風 […]
SPAIN MEN'S COLLECTION:’89 SPRING−−−SUMMER「ARMAND BASI」
dansen 男子専科 December 1988 より SPAIN MEN'S COLLECTION:’89 SPRING−−−SUMMER「ARMAND BASI」 60年代ポップ、豪州の自然、航海士・・・をテーマに […]
50〜60年代に流行したスーツ・スタイル:クローバーリーフ・ラペルのスーツ
スーツのスタイルは1950年(昭和25)年を機に、それまでのやたらと男性らしさを誇張するボールドルックから、自然体であることを強調するナチュラル。ルックへと変化を見せるようになる。それは戦後の混乱がようやく終わりを告げ新 […]