ファッション_fashion
BUSINESS WEAR in SOFT:スリーピース

dansen 男子専科 November 1970 より BUSINESS WEAR in SOFT:スリーピース スリーピースは本格派のしゃれとしてこの秋から冬にかけて、静かなブームが起こりつつあるもの。写真は流行のワ […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したニット&シャツ・スタイル:67年夏のシャツ・アラモード

1950年代の日本の男たちの服装には、ファッションという概念はまだなかった。ましてやカジュアル・ウエアなどという概念はまったく見当たらず、せいぜいスポーツウエアという考え方しか存在していなかた。そうしたおしゃれを代表する […]

続きを読む
ファッション_fashion
眼鏡フレームの型:メンズモード事典 男の身だしなみ百科

メンズモード事典 男の身だしなみ百科・・・dansen 別冊 男子専科(昭和51年4月25日 発行) 眼鏡フレームの型:メンズモード事典 男の身だしなみ百科 眼鏡を必要とする人にとってフレームは重要なアクセサリーのひとつ […]

続きを読む
ファッション_fashion
アメリカ版ツイッギーはウォーホルが愛したイーディ

アメリカ版ツイッギーはウォーホルが愛したイーディ イーディ・セジウィックという女性をご存じだろうか? 憶えていたら「60年代の蘊蓄王」になれること間違いない。1980年代の初めにアメリカのデザイナー、ベッツィ・ジョンソン […]

続きを読む
ファッション_fashion
WEAR-ING REFRESH! CLASSIC PATTERN 古典柄を今日的に創る:Herringgbone

dansen 男子専科 November 1972 より WEAR-ING REFRESH! CLASSIC PATTERN 古典柄を今日的に創る:Herringgbone Herringgbone 古典柄のなかでもヘリ […]

続きを読む
ファッション_fashion
年代別『ファッション族』物語:二大女性ファッション誌の時代

日本でそもそも「◯◯族」という言葉が使われた最初は、1948(昭和23)年の「斜陽族」からだという。太宰治の小説『斜陽』(1947年12月刊)から出たもので、第2次世界大戦後に没落した上流階級の人たちをそう呼んでおり、こ […]

続きを読む
ファッション_fashion
フォークロア・ファション図鑑・TYROLEAN JACKET:メンズモード事典 男の身だしなみ百科

メンズモード事典 男の身だしなみ百科・・・dansen 別冊 男子専科(昭和51年4月25日 発行) フォークロア・ファション図鑑・TYROLEAN JACKET:メンズモード事典 男の身だしなみ百科 チロリアン・ジャケ […]

続きを読む
ファッション_fashion
『現代のフォーマル・ウエア』新しいフォーマル・ライフのためのドレッシーな装い:セミフォーマル・ジャケット&ブラック・スーツ(略礼服)

フォーマル事典 イザというとき役に立つ新・礼服作・・・dansen 別冊 男子専科(昭和48年10月10日 発行) 『現代のフォーマル・ウエア』新しいフォーマル・ライフのためのドレッシーな装い:セミフォーマル・ジャケット […]

続きを読む
ファッション_fashion
服装全体にビッグ・スタイル化の傾向:「ビッグ・ルック」1973〜1979

服装全体にビッグ・スタイル化の傾向:「ビッグ・ルック」1973〜1979 1973(昭和48)年ごろから服装全体にビッグ化の傾向が見えてきた。ミニスカートに対するマキシスカートの台頭やベルボトム・ジーンズに続くフレアード […]

続きを読む
ファッション_fashion
服装スタイルの「謎・不思議」: なぜターンナップのことをカブラとかマッキンというの?

ファッションについては大概のことは知っているつもりだが、それでもどうしてもわからないことは多い。たとえば「リゾート着はなぜ派手なプリント柄が多いの?」と問われても、リゾートウエアってそんなものでしょ、とか、そうじゃない大 […]

続きを読む