これがマンボ・ルック:男子專科 臨時増刊 マンボ大事典 (1955年(昭和30年)10月発行)より
男子專科 臨時増刊 マンボ大事典 (1955年(昭和30年)10月発行)より これがマンボ・ルック ここに紹介するマンボ・ルックは、俗に軽蔑の目をもって迎えられるマンボ・スタイルといささか異なる。よりフレッシュな感覚をピ […]
創刊号アーカイブ(1):昭和25年(1950年)『スタイル』の臨時増刊号として産声をあげた『男子專科』
創刊号アーカイブ(1):昭和25年(1950年)『スタイル』の臨時増刊号として産声をあげた『男子專科』 昭和11年(1936年)といえば、二・二六事件、日独防共協定の締結など、軍国主義へと向かう足音が高く高く響きわたりは […]
男と女の服飾ファッション変遷史:1980年代
男と女の服飾ファッション変遷史:1980年代 80年代はまさしくリッチ・ジャパン、バブルの時代。おそらく日本人の誰もが世の景気に浮かれまくっていたのではないだろうか。なかでも、とくに元気のよかったのが若い女のコとファッシ […]
サヴィル・ロウに妖精の粉をふりかけたスウィンギン60’Sのピーターパン:遠山周平(17)・・・男子專科 2014 AUTUMN vol.2 より
男子專科 2014 AUTUMN vol.2 サヴィル・ロウに妖精の粉をふりかけたスウィンギン60’Sのピーターパン(17) トミー・ナッターが遺したもの それからのティモシー・エヴェレストの生活は、毎日がメリーゴー・ラ […]
SPAIN MEN'S COLLECTION:’89 SPRING−−−SUMMER「ANTONIO MIRO」
dansen 男子専科 December 1988 より SPAIN MEN'S COLLECTION:’89 SPRING−−−SUMMER「ANTONIO MIRO」 日本で展示会も行った。スペインのG・アルマーニ […]
50〜60年代に流行したニット&シャツ・スタイル:シャツスタイルのおしゃれ
1950年代の日本の男たちの服装には、ファッションという概念はまだなかった。ましてやカジュアル・ウエアなどという概念はまったく見当たらず、せいぜいスポーツウエアという考え方しか存在していなかた。そうしたおしゃれを代表する […]
年代別『流行ファッション』物語:「アメリカン・スタイル」1945〜1950
アロハシャツにサングラス 戦後婦人服のファッションリーダー第1号となったのは、パンパンと呼ばれる進駐軍兵士相手の私娼たちだった。彼女たちはアメリカ製の派手な色柄のフレアースカートなどを着用し、真っ赤な口紅、どぎついアイラ […]
50〜60年代に流行した配色スタイル:グレースーツのカラーコーディネート
昔から配色はおしゃれの基本だった。Vゾーンの構成はもとより、ジャケットとスラックスの上下の組合わせ、靴下と靴の合わせだって、すべては色の組み合わせが基本となる。当時の『男子専科』の誌面にはそうした配色の情報がことのほか多 […]
男子專科 第十六号 (1955年(昭和30年)3月発行)デジタル
男子專科 第十六号 (1955年(昭和30年)3月発行)デジタル 春の服装計画の基本型・コンビネーション・スタイル / 新しいカントリー・ウエア / 特別スタイル講座・生地の正しい知識と解説 / ワイシャツと靴の読本 / […]
CINE PREVIEW:アイアン・イーグル
男子專科 1986年6月号 NO.267 より アイアン・イーグル デジタル・メカニックを駆使した空中戦はテレビ・ゲーム的興奮がプラスされておもしろさバツグン タイトルを見ただけでもわかるように、これは、超現代的なジェッ […]