男子專科_Archive
アフロ・キューバン・ダンスを踊るグロリア・パディリアさん:男子專科 臨時増刊 マンボ大事典 (1955年(昭和30年)10月発行)より

男子專科 臨時増刊 マンボ大事典 (1955年(昭和30年)10月発行)より アフロ・キューバン・ダンスを踊るグロリア・パディリアさん グロリアさんはプエリトリコ生まれ。あちらではショウ・ダンサーとして活躍しておられます […]

続きを読む
男子專科_Archive
男子專科 第十八号 (1955年(昭和30年)9月発行)デジタル

男子專科 第十八号 (1955年(昭和30年)9月発行)デジタル 秋の背広読本 / 秋のモードを決定するスーツ・スタイル / 3つの基本色による秋のトップ・モード / スポーティなジャンパー・コート22種 / 秋のスーツ […]

続きを読む
男子專科_Archive
1970年 STREET FASHION:70s ファッション宝典(1996年(平成8年)11月発行)より

1970年 STREET FASHION:70s ファッション宝典(1996年(平成8年)11月発行)より 日本で初めて、歩行者天国なるものがはじまり、大阪では万国博覧会、略して万博が開催され、日本初のハイジャック事件が […]

続きを読む
男子專科_Archive
男子專科 第三三号 (1958年(昭和33年)11月発行)デジタル

男子專科 第三三号 (1958年(昭和33年)11月発行) 洋服とアクセサリーの読本 / 59年の東京スタイル / タウン・ウエア / スポーティ・ルック / セパレーツ / プレスマン・ルック / 黒と白のメンズ・モー […]

続きを読む
男子專科_Archive
男子專科 第四一号 (1960年(昭和35年)5月発行)デジタル

男子專科 第四一号 (1960年(昭和35年)5月発行)デジタル ビジネスマンの着こなし専科 / アクセサリーのすべて / ファンシー・パターンのセパレーツ / ズボンですべてが創られる / ムードセンスを創りだす / […]

続きを読む
ファッション_fashion
年代別『流行ファッション』物語:「GSファッション」1967〜1968

ザ・ビートルズの来日をきっかけに一挙にブーム化 GS(グループサウンズ)という名で、日本にバンド・ブームが訪れたのは1967(昭和42)年のことだった。エレキギターを中心にした4、5人編成のバンドで、ジャズ喫茶華やかなり […]

続きを読む
男子專科_Archive
こんな商売がある!英文ラブ・レター代筆業:男子專科 第八号 (1952年(昭和27年)9月発行)より

男子專科 第八号 (1952年(昭和27年)9月発行)より こんな商売がある!英文ラブ・レター代筆業 岩本不二夫はA大学の商科を、今年の春卒業するとP新聞へ入った。同時に入社した連中が、おきまりで地方の支局にやられたにも […]

続きを読む
男子專科_Archive
男子專科 第四五号 (1961年(昭和36年)1月発行)デジタル

男子專科 第四五号 (1961年(昭和36年)1月発行)デジタル 61年男子モードよ決定する特集 / 背広の型はどう変わってくるか / 生地と色柄の流行も変化する / アクセサリーの新しい選び方 / 新しい流行を取入れた […]

続きを読む
男子專科_Archive
DANSEN(月刊 男子専科)No.310 (1990年(平成2年)1月発行)デジタル

DANSEN(月刊 男子専科)No.310 (1990年(平成2年)1月発行)デジタル ISSEY ニューヨークの肖像 ケニー・シャーフ / ジャンニ・カリタのパーティー / どうしても手にとってみたくなるバッグ発見 / […]

続きを読む
男子專科_Archive
深夜の円タク同乗記:男子專科 第九号 (1952年(昭和27年)11月発行)より

男子專科 第九号 (1952年(昭和27年)11月発行)より 深夜の円タク同乗記 その夜、果たしてどんな客を拾ったか?本誌記者が助手に化けこみ「自動車強盗も来たらば来たれ!」とナケナシの勇気を奮い起こして取材したのがこの […]

続きを読む