ファッション_fashion
DANSEN FASHION 哲学 No.27 澁澤龍彦:わが夢想のお洒落(10)

DANSEN FASHION 哲学 No.27 澁澤龍彦:わが夢想のお洒落(10) ちなみに、私の考えでは、工業社会としての現代の資本主義社会で、この消費の哲学を実践しているのは、むしろ国家そのものである。万国博覧会やオ […]

続きを読む
男子專科_Archive
秋のニュー・スタイル・スポーティな”エレガンス”モード:男子專科 第二六号 (1957年(昭和32年)9月発行)より

男子專科 第二六号 (1957年(昭和32年)9月発行)より 秋のニュー・スタイル・スポーティな”エレガンス”モード グリーンのオーヴァ・ブレイドという一寸派手な柄だが、くすんだグリーンの地が落着いた調子を出している。こ […]

続きを読む
男子專科_Archive
DANSEN(月刊 男子専科)No.258 (1985年(昭和60年)9月発行)デジタル

DANSEN(月刊 男子専科)No.258 (1985年(昭和60年)9月発行)デジタル ザッツ・ダンディズム大特集号 / FASHION DIRECTION / BUSINESS SUITS 50 / コウシン・サトウ […]

続きを読む
男子專科_Archive
昨日と今日の男の博物誌:ウッディ・アレン(8)

男子專科 1986年7月号 NO.268 より ウッディ・アレン(アメリカ:俳優・監督・作家:1935~)-8 高卒だって?30年遅いね。 アレンはカリフォルニア落ち(?)をする破目に陥ることもなく、マンハッタンのこぢん […]

続きを読む
ファッション_fashion
カジュアルなブルー&ホワイトの演出:濃紺のホリゾンタル・ストライプ

dansen 男子専科 May 1976 より カジュアルなブルー&ホワイトの演出:濃紺のホリゾンタル・ストライプ 濃紺のホリゾンタル・ストライプがカチッときまったプルオーバーのニット。多少粗めの平織りが春から初 […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したスーツ・スタイル:63年秋のブリティッシュスーツ2体

スーツのスタイルは1950年(昭和25)年を機に、それまでのやたらと男性らしさを誇張するボールドルックから、自然体であることを強調するナチュラル。ルックへと変化を見せるようになる。それは戦後の混乱がようやく終わりを告げ新 […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に着こなしスタイル:アダルト向けのビジネスブルゾン

今でこそコーディネーションとか、コーディネートといえば当たり前の言葉だが、1950年代にはそうした表現はなく、コンビネーションとかアンサンブルといった言葉のほうが幅を利かぜていた。ともに「組合わせ」や「調和のとれた装い」 […]

続きを読む
ファッション_fashion
DANSEN FASHION 哲学 No.9 三島由紀夫:男らしさの美学(3)

人間の価値は端正な肉体にある・・・1 そもそも東洋における男の服飾とは、肉体を隠蔽し、権力を誇示し、裸にしてみれば誰も同じ肉体に、ムリヤリ階級差を与へるところに生れた。起りはインチキとゴマカシである。男は支配のためにはど […]

続きを読む
男子專科_Archive
dansen(月刊 男子専科)No.199 (1980年(昭和55年)10月発行)デジタル

dansen(月刊 男子専科)No.199 (1980年(昭和55年)10月発行)デジタル 創刊30周年記念シリーズ 5 / ヨーロピアン・ファッション特集号 / 特集 ブルゾン・ストーリー / 特集 GLOBAL CH […]

続きを読む
男子專科_Archive
男子專科 第三三号 (1958年(昭和33年)11月発行)デジタル

男子專科 第三三号 (1958年(昭和33年)11月発行) 洋服とアクセサリーの読本 / 59年の東京スタイル / タウン・ウエア / スポーティ・ルック / セパレーツ / プレスマン・ルック / 黒と白のメンズ・モー […]

続きを読む