日本のファッション用語には海外でまったく通じないものが沢山ある。たわむれに抽出したところ、それは400語ほどにも達した。その中から和製英語に属するものを中心に200語あまりを抜粋。今回ここに紹介するのはそこから厳選した用語の類で、その多くはすでに一般化しているから、国内で使用する限りはまったく問題ないのだが、いざ海外でという時に困ることが多い。日本だけのおかしなファッション用語というのも、これはこれで面白いのだが・・・・・。

ジャージー

海外でまったく通用しないファッション用語:ジャージー

ジャージー
jersey

正しくは
【ウォーミングアップ・スーツ】
warming-up suit

または
【ウォームアップ・スーツ】
warm-up suit

【スウェッツ】
sweats

スポーツ選手が準備運動のためなどに着用する運動着の一種。ジャージーとは本来メリヤス編みの厚手のニット生地をいい、これを用いて作られたことから、日本では俗にこの種のスポーツウエアをこのように呼ぶようになった。ジャージーはまた、イギリスでセーターのことをいう古い言葉でもあり、日本流のジャージーという表現は海外では絶対に通用しない。せいぜいトレーニング・ウエアというのが妥当であろう。

ジャージー(ジャージと短く発音する人もいるが)は、イギリスのチャネル諸島に浮かぶ島の名前である。ここで初めて毛糸編みの衣料が作られて、それがセーターの起源となった。ジャージー島の近くにはガーンジーという島もあって、これまた有名なフィッシャーマンズ・セーター(漁夫のセーターの意)の代名詞となっている。ジャージーは時代が下がってスポーツウエアに採り入れられ、フットボール・ジャージーやラグビー・ジャージーの名を生んだ。また一方で厚手のニット生地の名称にもなり、主としてご婦人のニット・ジャケットやニット・ドレスなどの素材として、多く好まれているのだ。そうした由緒正しき英語を、軽々しく使ってほしくはないのである。それも語尾上げの妙なイントネーションで……。ここはやはり、ウォーミングアップ・スーツあるいはウォームアップ・スーツと正しく呼んでほしいもの。ともに準備運動で、カラダを温めるという意味からきている。さらにアメリカ風にいうなら、スウェット・スーツ、略してスウェッツというべきで、これは「汗をかかせるための上下服」の意味。このパンツをスウェット・パンツというのもアメリカ風。