ファッション_fashion
50〜60年代に流行したスーツ・スタイル:新しい1ボタン型スーツ

スーツのスタイルは1950年(昭和25)年を機に、それまでのやたらと男性らしさを誇張するボールドルックから、自然体であることを強調するナチュラル。ルックへと変化を見せるようになる。それは戦後の混乱がようやく終わりを告げ新 […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したスーツ・スタイル:無難な紺系スーツ

スーツのスタイルは1950年(昭和25)年を機に、それまでのやたらと男性らしさを誇張するボールドルックから、自然体であることを強調するナチュラル。ルックへと変化を見せるようになる。それは戦後の混乱がようやく終わりを告げ新 […]

続きを読む
ファッション_fashion
DANSEN FASHION 哲学 No.74 藤村俊二:僕のファッション徹学(6)

雰囲気のあるナントナクと個性的なラシク さて、何ンでもそォだと思いますが、フンイキを楽しむのがイチバンのよォです。 買い物もそォだし、食事をするにも、ナニをするにもムードが大事です。 ましてや、オシャレは何よりもその人の […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行した配色スタイル:紺の上着の着こなし

昔から配色はおしゃれの基本だった。Vゾーンの構成はもとより、ジャケットとスラックスの上下の組合わせ、靴下と靴の合わせだって、すべては色の組み合わせが基本となる。当時の『男子専科』の誌面にはそうした配色の情報がことのほか多 […]

続きを読む
男子專科_Archive
創刊号アーカイブ(6):帽子・・・『男子專科』創刊号(昭和25年(1950年))より

『男子專科』創刊号(昭和25年(1950年))より 帽子の新型をコナすには心臓が要るが、然し諸君、自信を以て堂々と被り給え! 帽子といふものは、同じ帽子でも、被り方一つで、大層重々しく且つ老けて見えたり、又逆に軽快で若々 […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したスーツ・スタイル:イタリアン・コンチネンタル・スーツ

スーツのスタイルは1950年(昭和25)年を機に、それまでのやたらと男性らしさを誇張するボールドルックから、自然体であることを強調するナチュラル。ルックへと変化を見せるようになる。それは戦後の混乱がようやく終わりを告げ新 […]

続きを読む
ファッション_fashion
DANSEN FASHION 哲学 No.141 荒木経惟:知性が恥性を必要とする(3)

男子專科(1983年7月号)より アタシ自身がひとつのメディアだからファッションも自分の広告だね ファッションっていうのは、場所や会う人に合わせて装うこと、なんて言ってはいるけれど、その昔、おふくろが日通とまちがえて「車 […]

続きを読む
ファッション_fashion
年代別『カジュアル』物語:90年代「デルカジ」1992~

モデル特有のカジュアルな着こなし 90年代「デルカジ」1992~ ファッションモデルのことを業界用語で略して「デルモ」といい、モデルが着ているようなカジュアル・ファッションで「デルカジ」という。もちろん和製語のひとつで、 […]

続きを読む
男子專科_Archive
昨日と今日の男の博物誌:ウッディ・アレン(1)

男子專科 1986年7月号 NO.268 より ウッディ・アレン(アメリカ:俳優・監督・作家:1935~)-1 高卒だって?30年遅いね。 絶妙のおかしさに笑ったあとから、なにやら恐ろしげでシリアスなものが追いかけてくる […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したスーツ・スタイル:ついに登場したコンポラ・スーツ!

スーツのスタイルは1950年(昭和25)年を機に、それまでのやたらと男性らしさを誇張するボールドルックから、自然体であることを強調するナチュラル。ルックへと変化を見せるようになる。それは戦後の混乱がようやく終わりを告げ新 […]

続きを読む