ファッション_fashion
僕たちの60年代映画がファッションのお手本だった:東京ファション(DANSEN EX Nunber 4)・・・1987年 spring/summer

東京ファション(DANSEN EX Nunber 4)・・・1987年 spring/summer より 僕たちの60年代映画がファッションのお手本だった:外国物は高くて買えなかった 今、1960年代って思い出してみると […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したスーツ・スタイル:リニュー・フルーレと呼ばれるスーツ

スーツのスタイルは1950年(昭和25)年を機に、それまでのやたらと男性らしさを誇張するボールドルックから、自然体であることを強調するナチュラル。ルックへと変化を見せるようになる。それは戦後の混乱がようやく終わりを告げ新 […]

続きを読む
男子專科_Archive
英国スペシャル・遠山周平の仕立て屋を巡る冒険:HUNTSMAN(2)・・・男子專科 2014 AUTUMN vol.2 より

男子專科 2014 AUTUMN vol.2 HUNTSMAN:ビスポークを死守しながら老舗のブランド力を最大限に生かす・・・2 彼からは最初、ダークスーツで身を固めたIT企業のやり手経営者のような印象を受けた。ロンドン […]

続きを読む
ファッション_fashion
ジェームズ・コバーン:歯をむきだしてニヤリと笑うあのコバーン・スマイル・・・dansen 男子専科 Jury 1977 より

dansen 男子専科 Jury 1977 より ジェームズ・コバーン:歯をむきだしてニヤリと笑うあのコバーン・スマイル ジェームズ・コバーン。49歳。俳優。 歯をむきだしてニヤリと笑うあのコバーン・スマイル クールで野 […]

続きを読む
ファッション_fashion
COLOR plus WHIT:ジャケットとスラックスの構成(男子専科 June 1976 より)

dansen 男子専科 June 1976 より COLOR plus WHIT:ジャケットをスラックスの構成 ジャッケトとスラックスの構成には、両者をジョイントするベルトのはたす役割が非常に大きなものとなる。これから盛 […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行した着こなしスタイル:マフラーで崩したお洒落を

今でこそコーディネーションとか、コーディネートといえば当たり前の言葉だが、1950年代にはそうした表現はなく、コンビネーションとかアンサンブルといった言葉のほうが幅を利かぜていた。ともに「組合わせ」や「調和のとれた装い」 […]

続きを読む
ファッション_fashion
DANSEN FASHION 哲学 No.50 黒川紀章:個と集団の狭間から(4)

個と集団の調和が私に課せられたテーマ・・・1 この2つの傾向は、私の場合交互に出現するようです。たとえば「カプセル」という構造は、ジーパン派の発想です。この考え方は、「全体」という概念を止め、ひとりひとりの人間が、各々ひ […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したスーツ・スタイル:コーディネーツ2着

スーツのスタイルは1950年(昭和25)年を機に、それまでのやたらと男性らしさを誇張するボールドルックから、自然体であることを強調するナチュラル。ルックへと変化を見せるようになる。それは戦後の混乱がようやく終わりを告げ新 […]

続きを読む
ファッション_fashion
ミリタリー・ルック図鑑・WATCH COAT:メンズモード事典 男の身だしなみ百科

メンズモード事典 男の身だしなみ百科・・・dansen 別冊 男子専科(昭和51年4月25日 発行) ミリタリー・ルック図鑑・WATCH COAT:メンズモード事典 男の身だしなみ百科 ウォッチ・コート これも英国海軍の […]

続きを読む
小説_novel
90年代の出来事、流行、カルチャーがまるごと一冊〈きまぐれ・ナインティーズ〉

1989 恋するオジさんたち 前夜:〈きまぐれ・ナインティーズ〉より 東京は渋谷区の恵比寿にあるファッション専門学校、恵比寿服飾アカデミーがエビス・ファッションアカデミーへと校名変更したのは、1990年4月のことである。 […]

続きを読む