dansen(月刊 男子専科)No.219 (1982年(昭和57年)6月発行)デジタル
dansen(月刊 男子専科)No.219 (1982年(昭和57年)6月発行)デジタル ワイド特集 エキサイティング・マリン / dansen 男 dism シティ・マリン遊泳事典 / 特集版ビギナーズ・レッスン 配色 […]
サヴィル・ロウの育んだ英国ダンディ列伝(6):男子專科 2014 AUTUMN vol.2 より
男子專科 2014 AUTUMN vol.2 ダンディのニュータイプ化が始まる 第2次世界大戦後は、それまでメンズファッションを牽引していた英国のプリンスパワーが一時的に衰え、代わりに映画や音楽界のスターたちの着こなしが […]
第三のカジュアルストリート・フォーマル(3)
男子專科 1986年8月号 NO.269 より 第三のカジュアルストリート・フォーマル-3 ジャカード柄を上手に着こなしてみる ストリート・フォーマルの具体的なコーディネーションのために、いくつかのポイントを挙げておくこ […]
60年代の出来事、流行、カルチャーがまるごと一冊〈ときめき・シックスティーズ〉
1968 サイケデリック・エイジ:〈ときめき・シックスティーズ〉より 60年代に何があったかって? そりゃあいろんなことがあったけど、思い出すのはやっぱり映画に音楽にファッション、そして、女のコのことかなあ […]
年代別『カジュアル』物語:「東京カジュアル」1991~
年代別『カジュアル』物語:「東京カジュアル」1991~ 原宿や渋谷など現代の東京のファッション・ストリートに見るカジュアルなファッションの総称。世界のファッションソースを取り入れて独自の感覚でミックスさせて着こなすこれは […]
80年代の出来事、流行、カルチャーがまるごと一冊〈きらめき・エイティーズ〉
1979 序章 いとしのエリー:〈きらめき・エイティーズ〉より 1979年、夏、湘南。健介は、海辺の道に沿って、クルマを走らせていた。 このあいだ手に入れたばかりのフォルクスワーゲン・タイプⅡのマイクロバス* は、63年 […]
DANSEN FASHION 哲学 No.28 赤塚不二夫:ひとときの終末を美しく(1)
男子專科(1972年9月号)より 赤塚不二夫氏の略歴 昭和11年大連生まれ。新潟の中学卒業後、漫画修業。「ニャロメ」「シェーッ」などの流行語を生みだし、独特のコドモ漫画で、18回文春漫画賞受賞。 悪夢のなかの主人公である […]
CINE PREVIEW:プレンティ
プレンティ 50年代のフォーマル・ファッションが見逃がせない男が見るべき女性映画(4) この作品は、原作者でこの映画の脚本も書いたデヴィッド・ヒアが、まず自ら演出してロンドンの劇場で公演し大ヒットさせた。それをブロード・ […]
50〜60年代に流行したジャケット・スタイル:基本3色のコーディネーション
現代のファッションだったら、おそらく<ジャケット&パンツ>と呼ぶことだろうが、1950年代当時はもっぱら<替え上着と替えズボン>の時代であった。まさしく替え上着というにふさわしいツイードや大格柄のスポーツジャケットにフラ […]
サヴィル・ロウの育んだ英国ダンディ列伝(5):男子專科 2014 AUTUMN vol.2 より
男子專科 2014 AUTUMN vol.2 プリンス・チャーミングの新手法 タイタニックが沈没し、第一次世界大戦が勃発。人々はジャズに熱狂し、クルマや飛行機などの新しい移動手段が登場する。 そんな20世紀前半、メンズフ […]









