ファッション_fashion
European Chic 白い夏のヨーロピアン・シック:センスのよし悪し

European Chic 白い夏のヨーロピアン・シック:センスのよし悪し シックとは粋。粋とはすっきりとあかぬけしていること。この夏の流行色<白>をテーマにしてヨーロピアン調のすっきりとした装いを考えたものである もと […]

続きを読む
ファッション_fashion
DANSEN FASHION 哲学 No.9 三島由紀夫:男らしさの美学(2)

権力はゴマカシの美しさである・・・2 私は日本で革命を成功させる一番いい方法は、日本の政界、財界、文化界のおえら方、いはゆる支配勢力を全員数珠つなぎにして、全裸で、銀座を歩かせることだ、と主張してゐるが、その醜悪さに民衆 […]

続きを読む
ファッション_fashion
『現代のウエディング・ウエア』:フォーマル事典 イザというとき役に立つ新・礼服作

フォーマル事典 イザというとき役に立つ新・礼服作・・・dansen 別冊 男子専科(昭和48年10月10日 発行) 『現代のウエディング・ウエア:バランスのとれた新郎・新婦、その日の装い』:フォーマル事典 イザというとき […]

続きを読む
男子專科_Archive
日本で初めて試みられた男子服のファッション・ショウ:男子專科 第五号 (1952年(昭和27年)3月発行)より

男子專科 第五号 (1952年(昭和27年)3月発行)より 日本で初めて試みられた男子服のファッション・ショウ 最近の男性諸君のお洒落熱は益々物凄い。そのお洒落熱を一層煽るような盛大豪華な男子のファッション・ショウが、去 […]

続きを読む
男子專科_Archive
サヴィル・ロウの育んだ英国ダンディ列伝(6):男子專科 2014 AUTUMN vol.2 より

男子專科 2014 AUTUMN vol.2 ダンディのニュータイプ化が始まる 第2次世界大戦後は、それまでメンズファッションを牽引していた英国のプリンスパワーが一時的に衰え、代わりに映画や音楽界のスターたちの着こなしが […]

続きを読む
小説_novel
80年代の出来事、流行、カルチャーがまるごと一冊〈きらめき・エイティーズ〉

1979 序章 いとしのエリー:〈きらめき・エイティーズ〉より 1979年、夏、湘南。健介は、海辺の道に沿って、クルマを走らせていた。 このあいだ手に入れたばかりのフォルクスワーゲン・タイプⅡのマイクロバス* は、63年 […]

続きを読む
小説_novel
70年代の出来事、流行、カルチャーがまるごと一冊〈とまどい・セブンティーズ〉

1971 地球の日から:〈とまどい・セブンティーズ〉より 駅におりたときから感じていたのだが、きょうの新宿はたしかにどこかちがっていた。 東口から伊勢丹のほうに向かって、若ものたちの群れが続く。連中のほとんどは、肩まで伸 […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したジャケット・スタイル:カジュアルスタイルのジャケット

現代のファッションだったら、おそらく<ジャケット&パンツ>と呼ぶことだろうが、1950年代当時はもっぱら<替え上着と替えズボン>の時代であった。まさしく替え上着というにふさわしいツイードや大格柄のスポーツジャケットにフラ […]

続きを読む
ファッション_fashion
トータル・ファッション講座「サマー・スラックス」:ホワイティに仕上げる・・・男子専科 Jury 1977 より

dansen 男子専科 Jury 1977 より トータル・ファッション講座「サマー・スラックス」:ホワイティに仕上げる 夏のジャケットを脱ぐ機会が多くなる。それだけシャツ・スタイルになることが多くなるわけだが、そこでい […]

続きを読む
男子專科_Archive
サヴィル・ロウに妖精の粉をふりかけたスウィンギン60’Sのピーターパン:遠山周平(14)・・・男子專科 2014 AUTUMN vol.2 より

男子專科 2014 AUTUMN vol.2 サヴィル・ロウに妖精の粉をふりかけたスウィンギン60’Sのピーターパン(14) 元祖、本家、正統、分家が入り乱れる 1977年トミー・ナッターは伝説的なスーツをリンゴ・スター […]

続きを読む