ファッション_fashion
50〜60年代に流行した配色スタイル:ライトブラウンの背広

昔から配色はおしゃれの基本だった。Vゾーンの構成はもとより、ジャケットとスラックスの上下の組合わせ、靴下と靴の合わせだって、すべては色の組み合わせが基本となる。当時の『男子専科』の誌面にはそうした配色の情報がことのほか多 […]

続きを読む
ファッション_fashion
DANSEN FASHION 哲学 No.141 荒木経惟:知性が恥性を必要とする(3)

男子專科(1983年7月号)より アタシ自身がひとつのメディアだからファッションも自分の広告だね ファッションっていうのは、場所や会う人に合わせて装うこと、なんて言ってはいるけれど、その昔、おふくろが日通とまちがえて「車 […]

続きを読む
男子專科_Archive
昨日と今日の男の博物誌:サム・シェパード(4)

男子專科 1986年2月号 NO.263 より サム・シェパード(アメリカ:劇作家・俳優:1943~)-4 天才?不満足が少し深いだけさ。 父親のサム・ロジャーズ・シニアは、軍隊を辞めたあとカレッジの単位を取り直そうと勉 […]

続きを読む
ファッション_fashion
きちんとした装いこそ男の身だしなみ。メンズ・モードのすべてを網羅した大百科事典:ジャケット

きちんとした装いこそ男の身だしなみ。メンズ・モードのすべてを網羅した大百科事典 MEN'S MODE 事典 dansen 別冊 男子専科 '75(1975年4月25日 発行) テラード・クロージング編:ジャケット 正確に […]

続きを読む
男子專科_Archive
男子專科 第二三号 (1956年(昭和31年)12月発行)デジタル

男子專科 第二三号 (1956年(昭和31年)12月発行)デジタル サラリーマンのための冬の服装読本 / 特別研究室・靴のすべて / スキー服のヴォーグ / 57年のドレス・アップ・スタイル / ショート・コートとアクセ […]

続きを読む
ファッション_fashion
DANSEN FASHION 哲学 No.165 楳図かずお:原色と横縞と星が好きで、まるで星条旗(1)

<うめず・かずお>奈良県生まれ。1965年、単行本『別世界』で漫画界にデビュー。独持のタッチで、怪奇ものからコメディ、SFと幅広いテーマの創作活動を行なう。'75年から6年近く少年サンデーに連載された『まことちゃん』は、 […]

続きを読む
ファッション_fashion
リンゴ・スター。36歳。本名リチャード・スターキー:dansen 男子専科 June 1976 より

dansen 男子専科 June 1976 より リンゴ・スター。36歳。本名リチャード・スターキー リンゴ・スター。36歳。本名リチャード・スターキー。 あの一世を風靡した「ビートルズ」のドラマー。 アゴの先までひげに […]

続きを読む
男子專科_Archive
第三のカジュアルストリート・フォーマル(4)

男子專科 1986年8月号 NO.269 より 第三のカジュアルストリート・フォーマル-4 ジャカード柄を上手に着こなしてみる ベース・カラーはブラック、グレー。アクセント・カラーにパステル調のパープル、グリーン、ブルー […]

続きを読む
ファッション_fashion
DANSEN FASHION 哲学 No.9 三島由紀夫:男らしさの美学(2)

権力はゴマカシの美しさである・・・2 私は日本で革命を成功させる一番いい方法は、日本の政界、財界、文化界のおえら方、いはゆる支配勢力を全員数珠つなぎにして、全裸で、銀座を歩かせることだ、と主張してゐるが、その醜悪さに民衆 […]

続きを読む
映画_movie
CINE PREVIEW:キャバレー

男子專科 1986年5月号 NO.266 より キャバレー ジャズのすすり泣き抜きには生まれなかった原作は、ジャズと50年代の空気なしでは語れない映画になった 日本映画が好きな私にも、そのダサさが鼻につくということがある […]

続きを読む