ファッション_fashion
50〜60年代に着こなしスタイル:グリーン・ジャケットのVゾーン

今でこそコーディネーションとか、コーディネートといえば当たり前の言葉だが、1950年代にはそうした表現はなく、コンビネーションとかアンサンブルといった言葉のほうが幅を利かぜていた。ともに「組合わせ」や「調和のとれた装い」 […]

続きを読む
男子專科_Archive
dansen(月刊 男子専科)No.193 (1980年(昭和55年)4月発行)デジタル

dansen(月刊 男子専科)No.193 (1980年(昭和55年)4月発行)デジタル ブルゾン狂想曲 / 特集 ニュー・クラシック / ビギナーのための着こなし術 / 4月号のカバー・ストーリー 柴田恭兵 / モノト […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行した配色スタイル:ダークブラウンスーツのカラーコーディネート

昔から配色はおしゃれの基本だった。Vゾーンの構成はもとより、ジャケットとスラックスの上下の組合わせ、靴下と靴の合わせだって、すべては色の組み合わせが基本となる。当時の『男子専科』の誌面にはそうした配色の情報がことのほか多 […]

続きを読む
ファッション_fashion
年代別『流行ファッション』物語:「シャーベット・トーン」1962

62年・春夏向けの流行色のテーマ 1962(昭和37)年の春から夏にかけて、日本の街はシャーベット・トーンという氷菓子を思わせる甘く冷たい調子のパステルカラーにおおわれた。元々は日本流行色協会による62年・春夏向けの流行 […]

続きを読む
ファッション_fashion
COLOR plus WHIT:プラス・コントラストにつながる(男子専科 June 1976 より)

dansen 男子専科 June 1976 より COLOR plus WHIT:プラス・コントラストにつながる プラス白ということは、プラス・コントラストにつながる。ブルー系のジャケット、スーツには、ブルー&ホ […]

続きを読む
男子專科_Archive
創刊号アーカイブ(6):帽子・・・『男子專科』創刊号(昭和25年(1950年))より

『男子專科』創刊号(昭和25年(1950年))より 帽子の新型をコナすには心臓が要るが、然し諸君、自信を以て堂々と被り給え! 帽子といふものは、同じ帽子でも、被り方一つで、大層重々しく且つ老けて見えたり、又逆に軽快で若々 […]

続きを読む
ファッション_fashion
BUSINESS WEAR in SOFT:ツイード・スーツ

dansen 男子専科 November 1970 より BUSINESS WEAR in SOFT:ツイード・スーツ 流行をつねに先取りするビジネスマン。それでいてけっして違和感をもたせず、周囲にとけこむ装い。これもま […]

続きを読む
男子專科_Archive
英国スペシャル・遠山周平の仕立て屋を巡る冒険:ANDERSON & SHEPPARD(1)・・・男子專科 2014 AUTUMN vol.2 より

男子專科 2014 AUTUMN vol.2 近代メンズモードの歴史は、サヴィル・ロウの歴史でもあった。老舗御三家から軍系、新派、分家、異端まで、総本山の今を渾身レポート! ANDERSON & SHEPPARD […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行した配色スタイル:1967年春夏のVゾーン

昔から配色はおしゃれの基本だった。Vゾーンの構成はもとより、ジャケットとスラックスの上下の組合わせ、靴下と靴の合わせだって、すべては色の組み合わせが基本となる。当時の『男子専科』の誌面にはそうした配色の情報がことのほか多 […]

続きを読む
男子專科_Archive
昨日と今日の男の博物誌:オーソン・ウエルズ(2)

男子專科 1986年7月号 NO.268 より オーソン・ウエルズ(アメリカ:映画作家&俳優:1915~1985)-2 頂上から始めるのはつらいものさ。 このマーキュリー・シアターの名前は、たちまち全米に知れ渡るようにな […]

続きを読む