涼しい背広を着る特集:男子專科 第五四号 (1962年(昭和37年)7月発行)より
涼しい背広を着る特集:男子專科 第五四号 (1962年(昭和37年)7月発行)より 涼しくて着やすい これが夏の背広の第一条件である。そしてこの涼しい背広は次の4つの要素から構成される。つまり、流行、生地、色柄、機能の各 […]
年代別『流行ファッション』物語:「ミニスカート」1965〜1970
ツイッギーの来日でミニスカートが大流行 膝小僧が完全に出る丈の短いスカート、すなわちミニと呼ばれるスカートが世間を賑わせるようになるのは1965(昭和40)年ごろからのこと。当時「ミニスカ」という短縮した言葉はない。ミニ […]
DANSEN(月刊 男子専科)No.315 (1990年(平成2年)6月発行)デジタル
DANSEN(月刊 男子専科)No.315 (1990年(平成2年)6月発行)デジタル ニューヨークの肖像 エリック・フォーニエ / クルージング・ファッションは遊びの上級着だ 特集 極楽人の休日 / アフター・ヌーンを […]
男と女の服飾ファッション変遷史:1980年代
男と女の服飾ファッション変遷史:1980年代 80年代はまさしくリッチ・ジャパン、バブルの時代。おそらく日本人の誰もが世の景気に浮かれまくっていたのではないだろうか。なかでも、とくに元気のよかったのが若い女のコとファッシ […]
マリン・グラフィティ:dansen(月刊 男子専科)No.195 (1980年(昭和55年)6月発行)より
マリン・グラフィティ:dansen(月刊 男子専科)No.195 (1980年(昭和55年)6月発行)より 今も昔も、映画は僕たちの教科書だった 海って言葉はなぜか青春の輝きに似ていると思うんだ。どこまでも自由でそしてち […]
彼女とお揃いの楽しいスタイル:男子專科 第十一号 (1953年(昭和28年)10月発行)より
男子專科 第十一号 (1953年(昭和28年)10月発行)デジタルより 彼女とお揃いの楽しいスタイル アメリカの若い人達の間では、彼女と揃いの服装が流行している。夏の水着から冬のオーバー・コート迄、季節を問わず種類を問わ […]
男子專科 第二二号 (1956年(昭和31年)9月発行)デジタル
男子專科 第二二号 (1956年(昭和31年)9月発行)デジタル 秋の服装読本 / 石原慎太郎のすべて / 日本のタバコについて考え直そう / 服装経済学 / レディ・メイドの新しい傾向 / ビジネス・シャツをスマートに […]
日本のプレスリィ 小坂一也(人物グラフィック) :第二四号 (1957年(昭和32年)3月発行)より
第二四号 (1957年(昭和32年)3月発行)より 日本のプレスリィ 小坂一也(人物グラフィック) 好きな時ラジオのスウイッチをひねって、20分~30分のうちには、その歌声が必ず聞けるという歌手、リサイタルの日には女学校 […]
dansen(月刊 男子専科)No.347 (1993年(平成5年)2月発行)デジタル
dansen(月刊 男子専科)No.347 (1993年(平成5年)2月発行)デジタル コム・デ・ギャルソン・オム物語 / 川久保玲インタビュー / コム・デ・ギャルソン・オム・ドゥの新聞広告はセンセーショナルだった / […]
男子專科 第十七号 (1955年(昭和30年)6月発行)デジタル
男子專科 第十七号 (1955年(昭和30年)6月発行)デジタル 夏のダンディを創る読本 / 夏生地による本格的背広 / ビジネス・ウエアとしてのシャツ・スタイル / 世界一流ミュウジシャン事典 / 髪型と医学のビューテ […]