ファッション_fashion
DANSEN FASHION 哲学 No.88 大島 渚:制服だけは着たくなかった(3)

男子專科(1979年2月号)より 防衛的おしゃれ そんなわけで似合わないものは着ないということになると範囲はいちじるしく狭いものになる。今、私は原則的には二種類の服装しかしていない。 ひとつは背広で、18年間行きつけの洋 […]

続きを読む
男子專科_Archive
男子專科 第二四号 (1957年(昭和32年)3月発行)デジタル

男子專科 第二四号 (1957年(昭和32年)3月発行)デジタル 特集・春の男子モードの二大傾向 / 自由な着方になったトップ・モード / 個性的になったイージー・メード レディ・メード の着方 / ナチュラル・ルックの […]

続きを読む
男子專科_Archive
思い出の日々に捧ぐ我がヴィンテージ・ホワイト(4)

男子專科 1986年7月号 NO.268 より 思い出の日々に捧ぐ我がヴィンテージ・ホワイト-4 20年代の天才児にして問題児、かのフィッツジェラルドの残した言葉「人生は崩壊の過程である」をもってしても壊せないもの。それ […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行した配色スタイル:ダークブラウンスーツのカラーコーディネート

昔から配色はおしゃれの基本だった。Vゾーンの構成はもとより、ジャケットとスラックスの上下の組合わせ、靴下と靴の合わせだって、すべては色の組み合わせが基本となる。当時の『男子専科』の誌面にはそうした配色の情報がことのほか多 […]

続きを読む
男子專科_Archive
レトロ傾向を横目にヘビー・ギアをたのしむ(2)

男子專科 1986年12月号 NO.273 より レトロ傾向を横目にヘビー・ギアをたのしむ-2 まず、タートルネック・セーター。これは今年のファッションで、最も期待されるアイテムだ。カシミア・タッチが最高だが、コットンや […]

続きを読む
ファッション_fashion
パーティー・ドレッシングの贅沢交響楽:クラシカルな雰囲気そのものがファンシーだ

dansen 男子専科 December 1988 より パーティー・ドレッシングの贅沢交響楽:バックにフレアーのあるジャケットそれだけで雰囲気 柄、色調、デザインと、クラシック感覚を表現したジャケット。特にバックにフレ […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行した配色スタイル:グレー系のカラーコーディネート

昔から配色はおしゃれの基本だった。Vゾーンの構成はもとより、ジャケットとスラックスの上下の組合わせ、靴下と靴の合わせだって、すべては色の組み合わせが基本となる。当時の『男子専科』の誌面にはそうした配色の情報がことのほか多 […]

続きを読む
男子專科_Archive
日本で初めて試みられた男子服のファッション・ショウ:男子專科 第五号 (1952年(昭和27年)3月発行)より

男子專科 第五号 (1952年(昭和27年)3月発行)より 日本で初めて試みられた男子服のファッション・ショウ 最近の男性諸君のお洒落熱は益々物凄い。そのお洒落熱を一層煽るような盛大豪華な男子のファッション・ショウが、去 […]

続きを読む
ファッション_fashion
カジュアルなブルー&ホワイトの演出:Tシャツ仕立て

dansen 男子専科 May 1976 より カジュアルなブルー&ホワイトの演出:Tシャツ仕立て ボタン・フロントのTシャツ仕立てのシャツ・ジャケット。濃紺のベルベッティーンに合わせてパンツは白がいい

続きを読む
ファッション_fashion
COLOR plus WHIT:ジャケットとスラックスの構成(男子専科 June 1976 より)

dansen 男子専科 June 1976 より COLOR plus WHIT:ジャケットをスラックスの構成 ジャッケトとスラックスの構成には、両者をジョイントするベルトのはたす役割が非常に大きなものとなる。これから盛 […]

続きを読む