ファッション_fashion
50〜60年代に着こなしスタイル:グリーン・ジャケットのVゾーン

今でこそコーディネーションとか、コーディネートといえば当たり前の言葉だが、1950年代にはそうした表現はなく、コンビネーションとかアンサンブルといった言葉のほうが幅を利かぜていた。ともに「組合わせ」や「調和のとれた装い」 […]

続きを読む
ファッション_fashion
7月号のカバー・ストーリー:ミッドサマー・ヒーロー(どこかで真夏のラジオが鳴っている)

dansen 男子専科 July 1980 より どこかで真夏のラジオが鳴っている ボールが、宇宙空間を飛びまわる飛行物体のようにもどってくる。打ち返したボールは遊星のように陽炎のなかへ吸いこまれてゆく。やがて頭をふって […]

続きを読む
男子專科_Archive
アラン・ドロンとその周囲(男子專科 第四二号 (1960年(昭和35年)7月発行)より

新・男性論 いまロードショーで封切られている映画「太陽がいっぱい」は、いろいろ話題で爆発的な人気を呼んでいる。その一つは新生面を切り拓いたアラン・ドロンの魅力だ。そこでこの映画を中心に、20.6世紀の新しい男性像を探して […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したスーツ・スタイル:フランス・コンチネンタル・スーツ

スーツのスタイルは1950年(昭和25)年を機に、それまでのやたらと男性らしさを誇張するボールドルックから、自然体であることを強調するナチュラル。ルックへと変化を見せるようになる。それは戦後の混乱がようやく終わりを告げ新 […]

続きを読む
男子專科_Archive
DANSEN(月刊 男子専科)No.237 (1983年(昭和58年)12月発行)デジタル

DANSEN(月刊 男子専科)No.237 (1983年(昭和58年)12月発行)デジタル 特集 オーバー・コートの第5章 / 触れてみないか。TUXEDO / ダンディーズ・バー・ブック / I LIKE HIM 福島 […]

続きを読む
男子專科_Archive
男子專科 第二一号 (1956年(昭和31年)6月発行)デジタル

男子專科 第二一号 (1956年(昭和31年)6月発行)デジタル サマー・ウエア特集号 / アメリカの新しい流行はどう向かっているか / ラフな魅力を100%発揮する デニム・ルック! / オリンピック・ルック / 夏に […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したスーツ・スタイル:1965年のブリティッシュ・スーツ

スーツのスタイルは1950年(昭和25)年を機に、それまでのやたらと男性らしさを誇張するボールドルックから、自然体であることを強調するナチュラル。ルックへと変化を見せるようになる。それは戦後の混乱がようやく終わりを告げ新 […]

続きを読む
ファッション_fashion
ミリタリー・ルック図鑑・BONAPARTE COAT:メンズモード事典 男の身だしなみ百科

メンズモード事典 男の身だしなみ百科・・・dansen 別冊 男子専科(昭和51年4月25日 発行) ミリタリー・ルック図鑑・BONAPARTE COAT:メンズモード事典 男の身だしなみ百科 ボナパルト・コート 大きな […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したニット&シャツ・スタイル:シャツスタイルのおしゃれ

1950年代の日本の男たちの服装には、ファッションという概念はまだなかった。ましてやカジュアル・ウエアなどという概念はまったく見当たらず、せいぜいスポーツウエアという考え方しか存在していなかた。そうしたおしゃれを代表する […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したジャケット・スタイル:57年冬のスポーツジャケット

現代のファッションだったら、おそらく<ジャケット&パンツ>と呼ぶことだろうが、1950年代当時はもっぱら<替え上着と替えズボン>の時代であった。まさしく替え上着というにふさわしいツイードや大格柄のスポーツジャケットにフラ […]

続きを読む