ファッション_fashion
年代別『カジュアル』物語:「キレカジ」1991〜

一流ブランドの品を好む高級志向のファッション表現 「きれいなカジュアル」の意味から「キレカジ」。「渋カジ」系の流れを汲むファッションで、より清潔感のあるそれを雑誌『アクロス』がこのように名付けたもの。紺ブレと俗称されるネ […]

続きを読む
ファッション_fashion
配色と着こなし演出術「アメリカン・カジュアルの着こなし」:メンズモード事典 男の身だしなみ百科

メンズモード事典 男の身だしなみ百科・・・dansen 別冊 男子専科(昭和51年4月25日 発行) 配色と着こなし演出術「アメリカン・カジュアルの着こなし」:メンズモード事典 男の身だしなみ百科 よりよい装いを完成する […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したスーツ・スタイル:コンチネンタル・スタイルの登場

スーツのスタイルは1950年(昭和25)年を機に、それまでのやたらと男性らしさを誇張するボールドルックから、自然体であることを強調するナチュラル。ルックへと変化を見せるようになる。それは戦後の混乱がようやく終わりを告げ新 […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したニット&シャツ・スタイル:スポーツ・シャツの配色

1950年代の日本の男たちの服装には、ファッションという概念はまだなかった。ましてやカジュアル・ウエアなどという概念はまったく見当たらず、せいぜいスポーツウエアという考え方しか存在していなかた。そうしたおしゃれを代表する […]

続きを読む
男子專科_Archive
涼しい背広を着る特集:男子專科 第五四号 (1962年(昭和37年)7月発行)より

涼しい背広を着る特集:男子專科 第五四号 (1962年(昭和37年)7月発行)より 涼しくて着やすい これが夏の背広の第一条件である。そしてこの涼しい背広は次の4つの要素から構成される。つまり、流行、生地、色柄、機能の各 […]

続きを読む
男子專科_Archive
男子專科 第二八号 (1958年(昭和33年)1月発行)デジタル

男子專科 第二八号 (1958年(昭和33年)1月発行) 1958年のトップ・モード / ウインター・コート・コレクション / ラグラン・コート 2種 / 洒落れた冬の感覚を着る / ウインター・コート 軽快な三つの流行 […]

続きを読む
男子專科_Archive
男子專科 第三二号 (1958年(昭和33年)9月発行)デジタル

男子專科 第三二号 (1958年(昭和33年)9月発行) 特集・秋の流行に二大傾向 / 流行色”グレイ”の感覚 / 都会的センスを生かした秋の背広 / 若い人のためのドレスアップ・スタイル / ダークスーツをドレスアップ […]

続きを読む
ファッション_fashion
ミリタリー・ルック図鑑・REEFER JACKET:メンズモード事典 男の身だしなみ百科

メンズモード事典 男の身だしなみ百科・・・dansen 別冊 男子専科(昭和51年4月25日 発行) ミリタリー・ルック図鑑・REEFER JACKET:メンズモード事典 男の身だしなみ百科 リーファー・ジャケット リー […]

続きを読む
男子專科_Archive
こんな商売がある!英文ラブ・レター代筆業:男子專科 第八号 (1952年(昭和27年)9月発行)より

男子專科 第八号 (1952年(昭和27年)9月発行)より こんな商売がある!英文ラブ・レター代筆業 岩本不二夫はA大学の商科を、今年の春卒業するとP新聞へ入った。同時に入社した連中が、おきまりで地方の支局にやられたにも […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行した配色スタイル:背広とアクセサリーの基本的な配色

昔から配色はおしゃれの基本だった。Vゾーンの構成はもとより、ジャケットとスラックスの上下の組合わせ、靴下と靴の合わせだって、すべては色の組み合わせが基本となる。当時の『男子専科』の誌面にはそうした配色の情報がことのほか多 […]

続きを読む