海外でまったく通用しないファッション用語:トラッド
日本のファッション用語には海外でまったく通じないものが沢山ある。たわむれに抽出したところ、それは400語ほどにも達した。その中から和製英語に属するものを中心に200語あまりを抜粋。今回ここに紹介するのはそこから厳選した用 […]
年代別『流行ファッション』物語:「ポップ・ファッション」1965〜1969
テレビCM「イエイエ」が大評判だった 60年代を象徴する美術表現「ポップ・アート」は、1962年のロイ・リキテンスタインの登場で幕を開けた。続くアンディ・ウォーホルやジャスパー・ジョーンズらの活躍によって、ニューヨーク生 […]
海外でまったく通用しないファッション用語:カバーオール
日本のファッション用語には海外でまったく通じないものが沢山ある。たわむれに抽出したところ、それは400語ほどにも達した。その中から和製英語に属するものを中心に200語あまりを抜粋。今回ここに紹介するのはそこから厳選した用 […]
海外でまったく通用しないファッション用語:キュロット・スカート
日本のファッション用語には海外でまったく通じないものが沢山ある。たわむれに抽出したところ、それは400語ほどにも達した。その中から和製英語に属するものを中心に200語あまりを抜粋。今回ここに紹介するのはそこから厳選した用 […]
ベスト復活:可愛いらしいテリア犬を散らした図柄
秋冬のコーディネーションの中に、再びベストが加わって、着ることのたのしさを一枚、増やしてくれそうな気配。ちょっと凝ったデザイン、そしてクラシックな雰囲気と、今度のベストはどうやら、ダンディー御用達のようだ。 dansen […]
海外でまったく通用しないファッション用語:ショーツ
日本のファッション用語には海外でまったく通じないものが沢山ある。たわむれに抽出したところ、それは400語ほどにも達した。その中から和製英語に属するものを中心に200語あまりを抜粋。今回ここに紹介するのはそこから厳選した用 […]
ヨーロピアン・カントリー・ルック:ツィーディ・スーツ(べステッド)
dansen 男子専科 November 1977 より ヨーロピアン・カントリー・ルック:ツィーディ・スーツ(べステッド) ツィードのスーツのなかでも、ざっくり織ったホームスパン・スタイルの素材は、素朴な味わいがとくに […]
新しい「男の服」7つのバリエーション:NON-SUIT(「ファッション・リブ」つまりファッション解放戦線の急先鋒)
dansen 男子専科 January 1971 より 新しい「男の服」7つのバリエーション:NON-SUIT(「ファッション・リブ」つまりファッション解放戦線の急先鋒) 「ファッション・リブ」つまりファッション解放戦線 […]
COLOR plus WHIT:6月は「プラス」白の装いで(男子専科 June 1976 より)
dansen 男子専科 June 1976 より COLOR plus WHIT:6月は「プラス」白の装いで 6月がくると、ちょっと「白」がほしくなるんだよ。こんなセリフをさり気なく口にできたら、もう着こなしのテクニック […]
年代別『カジュアル』物語:90年代「デルカジ」1992~
モデル特有のカジュアルな着こなし 90年代「デルカジ」1992~ ファッションモデルのことを業界用語で略して「デルモ」といい、モデルが着ているようなカジュアル・ファッションで「デルカジ」という。もちろん和製語のひとつで、 […]