ファッション_fashion
50〜60年代に流行したスーツ・スタイル:リニュー・フルーレと呼ばれるスーツ

スーツのスタイルは1950年(昭和25)年を機に、それまでのやたらと男性らしさを誇張するボールドルックから、自然体であることを強調するナチュラル。ルックへと変化を見せるようになる。それは戦後の混乱がようやく終わりを告げ新 […]

続きを読む
映画_movie
CINE PREVIEW:ドリーム・チャイルド:男子專科 1986年12号 NO.273より

ドリーム・チャイルド 不思議の国の本物のアリスがニューヨークへやってくる。 ルイス・キャロル(本名チャールズ・ドジソン)といえば、あの『不思議の国のアリス』の原作者で、イギリスはオックスフォード大学の数学の教授---と、 […]

続きを読む
ファッション_fashion
TODAY'S FASHION:KNIT SUIT

dansen 男子専科 November 1970 より TODAY'S FASHION:KNIT SUIT ニット素材のソフトな感触にはごく人間的で素朴な暖かさがある。なかでもカジュアルなロング・ベストとパンタロンを組 […]

続きを読む
ファッション_fashion
COLOR plus WHIT:プラス・コントラストにつながる(男子専科 June 1976 より)

dansen 男子専科 June 1976 より COLOR plus WHIT:プラス・コントラストにつながる プラス白ということは、プラス・コントラストにつながる。ブルー系のジャケット、スーツには、ブルー&ホ […]

続きを読む
男子專科_Archive
創刊号アーカイブ(1):昭和25年(1950年)『スタイル』の臨時増刊号として産声をあげた『男子專科』

創刊号アーカイブ(1):昭和25年(1950年)『スタイル』の臨時増刊号として産声をあげた『男子專科』 昭和11年(1936年)といえば、二・二六事件、日独防共協定の締結など、軍国主義へと向かう足音が高く高く響きわたりは […]

続きを読む
ファッション_fashion
DANSEN FASHION 哲学 No.111 村上春樹:一着のレインコートをめぐる小説風断片(7)

一着のレインコートをめぐる小説風断片(7) まず最初に茶色いコードヴァンの札入れ、中には何枚かの札と名刺が無造作につっこまれている。たいした額の金ではない。女の子と2人でホテルのバーにでかけて2時間ばかり気持よく酒を飲み […]

続きを読む
ファッション_fashion
DANSEN FASHION 哲学 No.74 藤村俊二:僕のファッション徹学(1)

今ごろ、あなたT・P・O?・・・1 自分で考え、探し出し、自分に合った、そンな感覚を着たいと思うンです。そんな中にも、銘柄を尊ぶ人、他人ンちの名前をつけて得意がる人がいます。誰かにイイものはイイのです。その人に似合えば・ […]

続きを読む
男子專科_Archive
DANSEN EX Nunmer 5 東京ファッション(1987年(昭和62年)9月発行)デジタル

DANSEN EX Nunmer 5 東京ファッション(1987年(昭和62年)9月発行)デジタル CHECK COME BACK / 特集 STANDARD FASHION / いま時代は基本を求めている / 吉川晃司 […]

続きを読む
ファッション_fashion
きちんとした装いこそ男の身だしなみ。メンズ・モードのすべてを網羅した大百科事典:フォーマル・ウエア

きちんとした装いこそ男の身だしなみ。メンズ・モードのすべてを網羅した大百科事典 MEN'S MODE 事典 dansen 別冊 男子専科 '75(1975年4月25日 発行) テラード・クロージング編:フォーマル・ウエア […]

続きを読む
映画_movie
CINE PREVIEW:コーラスライン

男子專科 1986年2月号 NO.263 より コーラスライン ちょっと変わったオーディションがスター予備軍の生活を浮き彫りにしていく ここ数年、『キヤッツ』の大成功をきっかけとして、日本でも幾度目かのミュージカル・ブー […]

続きを読む