夏を楽しむ:男子專科 第四一号 (1960年(昭和35年)5月発行)より
SUMMER KNIT 夏を楽しむ モデル 岡田真澄 ヨネヤマ・ママコ / カメラ 三浦波夫 --- ビジネスマンの着こなし専科 / アクセサリーのすべて / ファンシー・パターンのセパレーツ / ズボンですべてが創られ […]
DANSEN(月刊 男子専科)No.280 (1987年(昭和62年)7月発行)デジタル
DANSEN(月刊 男子専科)No.280 (1987年(昭和62年)7月発行)デジタル ザ・カバー・スペシャル 郷ひろみ・31歳の夏。 / ニューヨークの肖像 アラン・ビリザリアン / 特集 夏のぴかいちグッズ& […]
CINE PREVIEW:プレンティ
プレンティ 50年代のフォーマル・ファッションが見逃がせない男が見るべき女性映画(4) この作品は、原作者でこの映画の脚本も書いたデヴィッド・ヒアが、まず自ら演出してロンドンの劇場で公演し大ヒットさせた。それをブロード・ […]
ミリタリー・ルック図鑑・REEFER JACKET:メンズモード事典 男の身だしなみ百科
メンズモード事典 男の身だしなみ百科・・・dansen 別冊 男子専科(昭和51年4月25日 発行) ミリタリー・ルック図鑑・REEFER JACKET:メンズモード事典 男の身だしなみ百科 リーファー・ジャケット リー […]
DANSEN FASHION 哲学 No.111 村上春樹:一着のレインコートをめぐる小説風断片(3)
一着のレインコートをめぐる小説風断片(3) これがシーンだ。 このシーンが語っているものは、11月、雨、都会、喫茶店、夕方、そして男をくるんでいる軽い倦怠感・・・・・・そんなあたりだ。 次に小説が為すべきことは、この男へ […]
大胆な色糸を使ったボールド・ストライプ・・・男子専科 September 1973 より
dansen 男子専科 September 1973 より 大胆な色糸を使ったボールド・ストライプもスーパー・クラッシクには欠かせない 白墨をフリー・タッチで引いた縞。本来はその名のとおり黒や紺地に白のストライプを走らせ […]
50〜60年代に流行したスーツ・スタイル:ポーラー・ジェットラインのスーツ
スーツのスタイルは1950年(昭和25)年を機に、それまでのやたらと男性らしさを誇張するボールドルックから、自然体であることを強調するナチュラル。ルックへと変化を見せるようになる。それは戦後の混乱がようやく終わりを告げ新 […]
DANSEN FASHION 哲学 No.74 藤村俊二:僕のファッション徹学(2)
今ごろ、あなたT・P・O?・・・2 そんな訳で、今度、T・P・Oなンて字にブチアタッタラ、こンな風に受取ッたらどオでしょうかァ。 T(タイプ Type)P(プロポーションて Proportion)O(ワン One)。 ま […]
50〜60年代に流行した着こなしスタイル:ジャケットの着こなし
今でこそコーディネーションとか、コーディネートといえば当たり前の言葉だが、1950年代にはそうした表現はなく、コンビネーションとかアンサンブルといった言葉のほうが幅を利かぜていた。ともに「組合わせ」や「調和のとれた装い」 […]
FASHION NEWS:伝統あるダンヒルの全製品
dansen 男子専科 December 1988 より FASHION NEWS:伝統あるダンヒルの全製品 ジェントルマンの一日を描く 1970年喫煙具店を創業以来、ライター、筆記具、時計、メンズウェア、皮革製品と取扱 […]