50〜60年代に流行したスーツ・スタイル:新旧2体のアメリカンスーツ
スーツのスタイルは1950年(昭和25)年を機に、それまでのやたらと男性らしさを誇張するボールドルックから、自然体であることを強調するナチュラル。ルックへと変化を見せるようになる。それは戦後の混乱がようやく終わりを告げ新 […]
年代別『流行ファッション』物語:『メイドインUSA』の発行でその流行は決定的なものとなった
服装の流行は、まず「モード」として現われる。ここでいうモードとは「最新型」という意味で、デザイナーによる「創作」などがここに含まれる。これが流行に敏感な人たちの支持を得て拡大すると、「ファッション」と呼ばれるようになるの […]
BUSINESS WEAR in SOFT:スリーピース
dansen 男子専科 November 1970 より BUSINESS WEAR in SOFT:スリーピース スリーピースは本格派のしゃれとしてこの秋から冬にかけて、静かなブームが起こりつつあるもの。写真は流行のワ […]
服装スタイルの「謎・不思議」: 髪飾りのカチューシャはなぜそう呼ばれるの?
髪飾りのカチューシャはなぜそう呼ばれるの? ファッションについては大概のことは知っているつもりだが、それでもどうしてもわからないことは多い。たとえば「リゾート着はなぜ派手なプリント柄が多いの?」と問われても、リゾートウエ […]
7月号のカバー・ストーリー:ミッドサマー・ヒーロー(どこかで真夏のラジオが鳴っている)
dansen 男子専科 July 1980 より どこかで真夏のラジオが鳴っている ボールが、宇宙空間を飛びまわる飛行物体のようにもどってくる。打ち返したボールは遊星のように陽炎のなかへ吸いこまれてゆく。やがて頭をふって […]
ヨーロピアン・カントリー・ルック:山頂に霧が巻いてきた
dansen 男子専科 November 1977 より ヨーロピアン・カントリー・ルック:山頂に霧が巻いてきた 山頂に霧が巻いてきた。ひと雨振りそうな高原に、秋をつげる鳥たちが鳴き渡って行く。湿ってきた空気、ざわつき出 […]
50〜60年代に流行したスーツ・スタイル:シンプルな3ボタンスーツ
スーツのスタイルは1950年(昭和25)年を機に、それまでのやたらと男性らしさを誇張するボールドルックから、自然体であることを強調するナチュラル。ルックへと変化を見せるようになる。それは戦後の混乱がようやく終わりを告げ新 […]
男のインテリア:先輩たちのMY SPACE「黒川雅之」
別冊 男子専科 男のインテリア(昭和56年12月15日 発行) 今日から、男のインテリア。 「インテリア」という言葉には、どうも女性的な響きがあるらしい。男は外界に7人の敵がいるから、家のことは家族にまかせ、インテリアな […]
DANSEN FASHION 哲学 No.111 村上春樹:一着のレインコートをめぐる小説風断片(8)
一着のレインコートをめぐる小説風断片(8) さて、これがボケットの中身だ。めぼしいものがあるわけではない。そこにはいっているものはささやかな生活の匂いだ、おそらく彼はそれほどの金持ちではないだろう。もっとも貧乏なわけでも […]
服装スタイルの「謎・不思議」: なぜスーツには雨ぶたポケットが多いの?
ファッションについては大概のことは知っているつもりだが、それでもどうしてもわからないことは多い。たとえば「リゾート着はなぜ派手なプリント柄が多いの?」と問われても、リゾートウエアってそんなものでしょ、とか、そうじゃない大 […]