50〜60年代に流行したジャケット・スタイル:アメリカン・コンチネンタル型のジャケット
現代のファッションだったら、おそらく<ジャケット&パンツ>と呼ぶことだろうが、1950年代当時はもっぱら<替え上着と替えズボン>の時代であった。まさしく替え上着というにふさわしいツイードや大格柄のスポーツジャケットにフラ […]
50〜60年代に流行したニット&シャツ・スタイル:56年夏のサマーシャツ
1950年代の日本の男たちの服装には、ファッションという概念はまだなかった。ましてやカジュアル・ウエアなどという概念はまったく見当たらず、せいぜいスポーツウエアという考え方しか存在していなかた。そうしたおしゃれを代表する […]
50〜60年代に流行した着こなしスタイル:黒+黄のサマールック
今でこそコーディネーションとか、コーディネートといえば当たり前の言葉だが、1950年代にはそうした表現はなく、コンビネーションとかアンサンブルといった言葉のほうが幅を利かぜていた。ともに「組合わせ」や「調和のとれた装い」 […]
DANSEN FASHION 哲学 No.74 藤村俊二:僕のファッション徹学(5)
カラダで着て感じて欲しいンです オシャレはとても一方的なもンです。 押しつけがましい程、個性的なもンです。 だからとだけどで、誰かが選ンでくれたトータルなンとかとか、コーディネートどォとかは、通用して欲しくないと思うンで […]
50〜60年代に流行したジャケット・スタイル:軽快なジャケットコート
現代のファッションだったら、おそらく<ジャケット&パンツ>と呼ぶことだろうが、1950年代当時はもっぱら<替え上着と替えズボン>の時代であった。まさしく替え上着というにふさわしいツイードや大格柄のスポーツジャケットにフラ […]
パーティー・ドレッシングの贅沢交響楽:Vゾーンからチラッとのぞく赤
dansen 男子専科 December 1988 より パーティー・ドレッシングの贅沢交響楽:Vゾーンからチラッとのぞく赤。お洒落気分が溢れる Vゾーンからほんの少しのぞく赤のベスト。ジャケットのストライプ柄と調和を見 […]
年代別『流行ファッション』物語:「GSファッション」1967〜1968
ザ・ビートルズの来日をきっかけに一挙にブーム化 GS(グループサウンズ)という名で、日本にバンド・ブームが訪れたのは1967(昭和42)年のことだった。エレキギターを中心にした4、5人編成のバンドで、ジャズ喫茶華やかなり […]
50〜60年代に流行した配色スタイル:基本的な配色術<グレー>
昔から配色はおしゃれの基本だった。Vゾーンの構成はもとより、ジャケットとスラックスの上下の組合わせ、靴下と靴の合わせだって、すべては色の組み合わせが基本となる。当時の『男子専科』の誌面にはそうした配色の情報がことのほか多 […]
50〜60年代に流行した配色スタイル:さまざまなVゾーンの演出
昔から配色はおしゃれの基本だった。Vゾーンの構成はもとより、ジャケットとスラックスの上下の組合わせ、靴下と靴の合わせだって、すべては色の組み合わせが基本となる。当時の『男子専科』の誌面にはそうした配色の情報がことのほか多 […]
ソックスとアンダー・ウエアの種類:メンズモード事典 男の身だしなみ百科
メンズモード事典 男の身だしなみ百科・・・dansen 別冊 男子専科(昭和51年4月25日 発行) ソックスとアンダー・ウエアの種類:メンズモード事典 男の身だしなみ百科 外見にきわめて心を配るのに、ソックスや下着に関 […]