ファッション_fashion
イタリアン・スポーツ・ファッション:肌触りがしなやかなパイル地

dansen 男子専科 July 1980 より 肌触りがしなやかなパイル地 スポーツ・ウエアをドゥ・スポーツ用として着るのはあたりまえ。それをシティ・ウエアとして着るのが去年までの流行。ことしはスポーツウエアをリゾート […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したジャケット・スタイル:60年冬のスポーツジャケット

現代のファッションだったら、おそらく<ジャケット&パンツ>と呼ぶことだろうが、1950年代当時はもっぱら<替え上着と替えズボン>の時代であった。まさしく替え上着というにふさわしいツイードや大格柄のスポーツジャケットにフラ […]

続きを読む
男子專科_Archive
第三のカジュアルストリート・フォーマル(2)

男子專科 1986年8月号 NO.269 より 第三のカジュアルストリート・フォーマル-2 フォーマル・デザインをカジュアルに使ってみる アクティブ・スポーツやエスニックをファッション・ソースにしたものばかりが、カジュア […]

続きを読む
男子專科_Archive
スター・クローズアップ「リッチー・コール」・・・dansen(月刊 男子専科)No.218 (1982年(昭和57年)5月発行)より

スター・クローズアップ「リッチー・コール」 テクニックもさることながら、ユーモラスでハッピーな演奏で聴衆の心をつかんでしまうエンターティナー --- 特集 ブルゾン・コレクション50 / カバーストーリー 馬ほど素敵な生 […]

続きを読む
男子專科_Archive
英国スペシャル・遠山周平の仕立て屋を巡る冒険:DEGE & SKINNER(2)・・・男子專科 2014 AUTUMN vol.2 より

男子專科 2014 AUTUMN vol.2 DEGE & SKINNER:ミリタリー系テーラーならではのツイードジャケットを探索する・・・2 メスジャケットとは着丈の短い上着と、側章つきのトラウザースで構成され […]

続きを読む
男子專科_Archive
男子專科 デジタル(第六号から第十号)5冊セット

男子專科 デジタル(第六号から第十号)5冊セット 男子専科 official (日本最古の男性ファッション誌)EC  男子專科 デジタル 単品販売を5冊セットに致しました。収録内容は、単品販売中の「男子專科 デジタル」と […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行した着こなしスタイル:新しいシャツ・ジャケット

今でこそコーディネーションとか、コーディネートといえば当たり前の言葉だが、1950年代にはそうした表現はなく、コンビネーションとかアンサンブルといった言葉のほうが幅を利かぜていた。ともに「組合わせ」や「調和のとれた装い」 […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行した配色スタイル:紺の上着の着こなし

昔から配色はおしゃれの基本だった。Vゾーンの構成はもとより、ジャケットとスラックスの上下の組合わせ、靴下と靴の合わせだって、すべては色の組み合わせが基本となる。当時の『男子専科』の誌面にはそうした配色の情報がことのほか多 […]

続きを読む
ファッション_fashion
COLOR plus WHIT:プラス・コントラストにつながる(男子専科 June 1976 より)

dansen 男子専科 June 1976 より COLOR plus WHIT:プラス・コントラストにつながる プラス白ということは、プラス・コントラストにつながる。ブルー系のジャケット、スーツには、ブルー&ホ […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に着こなしスタイル:アクセサリーの着こなし効果

今でこそコーディネーションとか、コーディネートといえば当たり前の言葉だが、1950年代にはそうした表現はなく、コンビネーションとかアンサンブルといった言葉のほうが幅を利かぜていた。ともに「組合わせ」や「調和のとれた装い」 […]

続きを読む