ファッション_fashion
50〜60年代に着こなしスタイル:1963年のリゾートウエア

今でこそコーディネーションとか、コーディネートといえば当たり前の言葉だが、1950年代にはそうした表現はなく、コンビネーションとかアンサンブルといった言葉のほうが幅を利かぜていた。ともに「組合わせ」や「調和のとれた装い」 […]

続きを読む
ファッション_fashion
DANSEN FASHION 哲学 No.50 黒川紀章:個と集団の狭間から(3)

ファッションが自分の肉体の一部になった人間がいる 精神の改造を目指す一派とはまるで逆の立場の人間がいるのは当然です。彼らは自己改造なんかとんでもない、自分が世界である。自分の生活の方法を、自分の感情を、思想をごく自然に世 […]

続きを読む
ファッション_fashion
WEAR-ING REFRESH! CLASSIC PATTERN 古典柄を今日的に創る:Glen Check

dansen 男子専科 November 1972 より WEAR-ING REFRESH! CLASSIC PATTERN 古典柄を今日的に創る:Glen Check Glen Check ひとくちにグレン・チェックと […]

続きを読む
男子專科_Archive
男子專科 創刊号 (1950年(昭和25年)10月発行)デジタル

『男子專科』アーカイブプロジェクト(デジタルデータ販売)を始動しました 男子專科 創刊号 (1950年(昭和25年)10月発行)デジタル 頭のてっぺんから足の先まで洋服、髪型、美容、アクセサリー等こと男子のお洒落に関する […]

続きを読む
男子專科_Archive
男子專科 第四五号 (1961年(昭和36年)1月発行)デジタル

男子專科 第四五号 (1961年(昭和36年)1月発行)デジタル 61年男子モードよ決定する特集 / 背広の型はどう変わってくるか / 生地と色柄の流行も変化する / アクセサリーの新しい選び方 / 新しい流行を取入れた […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したニット&シャツ・スタイル:59年夏のカジュアルシャツ

1950年代の日本の男たちの服装には、ファッションという概念はまだなかった。ましてやカジュアル・ウエアなどという概念はまったく見当たらず、せいぜいスポーツウエアという考え方しか存在していなかた。そうしたおしゃれを代表する […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行した配色スタイル:ブラウン系のストライプド・スーツ

昔から配色はおしゃれの基本だった。Vゾーンの構成はもとより、ジャケットとスラックスの上下の組合わせ、靴下と靴の合わせだって、すべては色の組み合わせが基本となる。当時の『男子専科』の誌面にはそうした配色の情報がことのほか多 […]

続きを読む
ファッション_fashion
ヨーロピアン・カントリー・ルック:カントリー・グレーのユーロ・スリーピース

dansen 男子専科 November 1977 より ヨーロピアン・カントリー・ルック:カントリー・グレーのユーロ・スリーピース ツイードのなかでも、ドニガル調のマレリアルでつくった、グレーイッシュ・スリーピースは、 […]

続きを読む
ファッション_fashion
ベスト復活:大胆なスカーフ使いをポイントに

dansen 男子専科 December 1988 より 秋冬のコーディネーションの中に、再びベストが加わって、着ることのたのしさを一枚、増やしてくれそうな気配。ちょっと凝ったデザイン、そしてクラシックな雰囲気と、今度の […]

続きを読む
ファッション_fashion
DANSEN FASHION 哲学 No.27 澁澤龍彦:わが夢想のお洒落(11)

DANSEN FASHION 哲学 No.27 澁澤龍彦:わが夢想のお洒落(11) 醒めた現実生活で精神の洒落を想う 「凡そ日本人の皮膚に能衣裳ほど映りのいいものはないと思う」と書いた贅沢好きの潤一郎にしても、自分では能 […]

続きを読む