ファッション_fashion
海外でまったく通用しないファッション用語:スタイリスト

日本のファッション用語には海外でまったく通じないものが沢山ある。たわむれに抽出したところ、それは400語ほどにも達した。その中から和製英語に属するものを中心に200語あまりを抜粋。今回ここに紹介するのはそこから厳選した用 […]

続きを読む
ファッション_fashion
海外でまったく通用しないファッション用語:トレーナー

日本のファッション用語には海外でまったく通じないものが沢山ある。たわむれに抽出したところ、それは400語ほどにも達した。その中から和製英語に属するものを中心に200語あまりを抜粋。今回ここに紹介するのはそこから厳選した用 […]

続きを読む
男子專科_Archive
創刊号アーカイブ(2):どんな型が今背広に流行っているか?

『男子專科』創刊号(昭和25年(1950年))より どんな型が今背広に流行っているか? ウエストは強く緊めず、ラベルは長く、上衣全体も長くなったのがトップ・スタイルです 背広の型の流行は一寸見ては分からないが、大分変わっ […]

続きを読む
ファッション_fashion
DANSEN FASHION 哲学 No.88 大島 渚:制服だけは着たくなかった(2)

男子專科(1979年2月号)より なりふりかまった青春時代 昭和28年、全学連の集会で私は紺のダブルの背広を着て壇上に立っていた。学生運動家といえば皆ボロボロの学生服を着て、その袖口をこすった鼻汁でビカビカに光らせ、ヨレ […]

続きを読む
お知らせ
『男子專科』Archive Official HPについて

『男子專科』Archive Official HP 2012年9月 男子專科 #facebook ページ始動!!から、様々な業界の皆様及び読者の皆様のご支援・応援により 2013年11月20年ぶりに「男子專科」復刊第1号 […]

続きを読む
ファッション_fashion
DANSEN FASHION 哲学 No.88 大島 渚:制服だけは着たくなかった(3)

男子專科(1979年2月号)より 防衛的おしゃれ そんなわけで似合わないものは着ないということになると範囲はいちじるしく狭いものになる。今、私は原則的には二種類の服装しかしていない。 ひとつは背広で、18年間行きつけの洋 […]

続きを読む
ファッション_fashion
海外でまったく通用しないファッション用語:パタンナー

日本のファッション用語には海外でまったく通じないものが沢山ある。たわむれに抽出したところ、それは400語ほどにも達した。その中から和製英語に属するものを中心に200語あまりを抜粋。今回ここに紹介するのはそこから厳選した用 […]

続きを読む
お知らせ
昭和25年(1950年)『スタイル』の臨時増刊号として産声をあげた『男子專科』

『男子專科』Archive Official HP 男子專科写真館 昭和25年(1950年)、『スタイル』の臨時増刊号として産声をあげた『男子專科』 昭和11年(1936年)といえば、二・二六事件、日独防共協定の締結など […]

続きを読む
男子專科_Archive
創刊号アーカイブ(1):昭和25年(1950年)『スタイル』の臨時増刊号として産声をあげた『男子專科』

創刊号アーカイブ(1):昭和25年(1950年)『スタイル』の臨時増刊号として産声をあげた『男子專科』 昭和11年(1936年)といえば、二・二六事件、日独防共協定の締結など、軍国主義へと向かう足音が高く高く響きわたりは […]

続きを読む