日本のファッション用語には海外でまったく通じないものが沢山ある。たわむれに抽出したところ、それは400語ほどにも達した。その中から和製英語に属するものを中心に200語あまりを抜粋。今回ここに紹介するのはそこから厳選した用語の類で、その多くはすでに一般化しているから、国内で使用する限りはまったく問題ないのだが、いざ海外でという時に困ることが多い。日本だけのおかしなファッション用語というのも、これはこれで面白いのだが・・・・・。

ステンカラー

海外でまったく通用しないファッション用語:ステンカラー

ステンカラー
stem-collar

正しくは
【コンバーティブル・カラー】
convertible collar

【バル・カラー】
bal collar

【スタンド・アンド・フォール・カラー】
stand&fall collar

いわゆるステンカラー・コートで知られる衿型。第一ボタンをかけても外しても着られるようになった二重衿のことを、日本では俗にステンカラーというが、これは完全な和製語。英語では両用型ということでコンバーティブル・カラーの一種ととらえられ、より一般的にはこれに似たバルマカーン・コートの衿型からバル・カラーという。形状的にスタンド・アンド・フォール・カラー(立ち上がって折れたの意)といってもよい。

ステンカラー・コートも、かつてはトラッド&アイビー・ファッションの主要なアイテムとされたもので、ニューヨークのビジネスマンたちには生成り色(オフホワイト)のそれが定番とされていた。ただし、現地ではこれをステンカラー・コートとはいわず単にトップコートとかバルマカーン、あるいはバーバリーのウォーキング・タイプと呼んでいた。ステンカラーというのは、完全な日本語である。ではなぜ、これをステンカラーと呼ぶのか?一説によると(そして意外とこのことが信じられているのだが)フランス語のスーティアン・コル soutien colからきたという。スーティアンが訛ってステンになったというのはわかる気はするが、これが使われていたのは大昔の話。そもそもそれは「ヒダ衿を支える台衿」という意味で、理屈が合わない。ここはやはり英語のスタンドが転訛したというのが正解だろう。スタンドがスタンになり、ステンとなった。こう考えればわかりやすいのだ。ちょうど人台(ボディー・スタンド)をスタンというのと同じである。つまり、ステンカラーの源はスタンド&フォール・カラーにあるのだ。なおバル・カラーというのはアメリカ独特のいい方だ。