ファッション_fashion
50〜60年代に流行したスーツ・スタイル:'60sニューモデルスーツ(3)

スーツのスタイルは1950年(昭和25)年を機に、それまでのやたらと男性らしさを誇張するボールドルックから、自然体であることを強調するナチュラル。ルックへと変化を見せるようになる。それは戦後の混乱がようやく終わりを告げ新 […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に着こなしスタイル:アダルト向けのビジネスブルゾン

今でこそコーディネーションとか、コーディネートといえば当たり前の言葉だが、1950年代にはそうした表現はなく、コンビネーションとかアンサンブルといった言葉のほうが幅を利かぜていた。ともに「組合わせ」や「調和のとれた装い」 […]

続きを読む
ファッション_fashion
50~60年代に流行したジャケット・スタイル:ファンシーベストの台頭

現代のファッションだったら、おそらく<ジャケット&パンツ>と呼ぶことだろうが、1950年代当時はもっぱら<替え上着と替えズボン>の時代であった。まさしく替え上着というにふさわしいツイードや大格柄のスポーツジャケットにフラ […]

続きを読む
ファッション_fashion
TODAY'S FASHION:FUR MATERIAL

dansen 男子専科 November 1970 より TODAY'S FASHION:FUR MATERIAL ソフト・エイジに見のがせないマテリアル、それはファー、つまり毛皮だ。機能派デザイナーと呼ばれるジョン・ワ […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したジャケット・スタイル:街着にも向くスポーツジャケット

現代のファッションだったら、おそらく<ジャケット&パンツ>と呼ぶことだろうが、1950年代当時はもっぱら<替え上着と替えズボン>の時代であった。まさしく替え上着というにふさわしいツイードや大格柄のスポーツジャケットにフラ […]

続きを読む
ファッション_fashion
新しい「男の服」7つのバリエーション:TAILORED-SUIT(より心をこめてていねいにつくられた手づくりの味わい)

dansen 男子専科 January 1971 より 新しい「男の服」7つのバリエーション:TAILORED-SUIT(より心をこめてていねいにつくられた手づくりの味わい) より心をこめてていねいにつくられた手づくりの […]

続きを読む
ファッション_fashion
男のインテリア:先輩たちのMY SPACE「さだまさし」

別冊 男子専科 男のインテリア(昭和56年12月15日 発行) 今日から、男のインテリア。 「インテリア」という言葉には、どうも女性的な響きがあるらしい。男は外界に7人の敵がいるから、家のことは家族にまかせ、インテリアな […]

続きを読む
ファッション_fashion
50〜60年代に流行したスーツ・スタイル:コンチネンタル・モデルのスーツ

スーツのスタイルは1950年(昭和25)年を機に、それまでのやたらと男性らしさを誇張するボールドルックから、自然体であることを強調するナチュラル。ルックへと変化を見せるようになる。それは戦後の混乱がようやく終わりを告げ新 […]

続きを読む
ファッション_fashion
ナーシサスの憂い:そこはかとなくノーブルな男の華が香り立ってくる

dansen 男子専科 December 1988 より ナーシサスの憂い:そこはかとなくノーブルな男の華が香り立ってくる 素材にモヘア・パイルカットを使ったスプリット・スリーブド・オーバーコート。クラブストライプのブレ […]

続きを読む
ファッション_fashion
新しいフランネルのリバイバルは新しい感覚の色調を登場させた・・・男子専科 September 1973 より

dansen 男子専科 September 1973 より 新しいフランネルのリバイバルは新しい感覚の色調を登場させた 新しいフランネルのリバイバルは新しい感覚の色調を登場させた。グレージュというのがそれ。つまりグレーが […]

続きを読む