日本のファッション用語には海外でまったく通じないものが沢山ある。たわむれに抽出したところ、それは400語ほどにも達した。その中から和製英語に属するものを中心に200語あまりを抜粋。今回ここに紹介するのはそこから厳選した用語の類で、その多くはすでに一般化しているから、国内で使用する限りはまったく問題ないのだが、いざ海外でという時に困ることが多い。日本だけのおかしなファッション用語というのも、これはこれで面白いのだが・・・・・。

ヒップハンガー

海外でまったく通用しないファッション用語:ヒップハンガー

ヒップハンガー
hip-hanger

正しくは
【ヒップハガーズ】
hip-huggers

お尻(ヒップ)に引っ掛けてはく感じから、こう呼ばれる股上の浅いパンツ。腰骨に引っ掛ける感じからヒップボーン・パンツとか、股上(ライズ)が浅いところからローライズ・パンツ、またこれを略してローライザーなどともいうが、これらはほとんどが和製英語。アメリカではヒップハガーズというのが一般的で、日本のヒップハンガーというのは、これの誤用であるらしい。英語では、ほかにヒップ・スラング・パンツhip slung pantsともいう。

アメリカでは、ヒップハガーズというだけで、腰骨(ヒップボーン)に引っ掛けてはくタイプのパンツを意味する。それはヒップスターhipsterというだけで、日本でいうジージャンを意味するのと同じくらい、当たり前のことなのだ。で、想像するのだが、アメリカで流行しはじめたパンツを日本に導入しようとしたときに、日本人の誰かさんが聞きまちがえたかどうしたか、ヒップハンガーとしてしまったのだ、と思う。ハガーとハンガーはよく似ているが、元の言葉の意味はまったく違う。hugは「抱き締める・しがみつく」で、hungは「掛ける・吊るす・垂らす」の意。腰骨に引っ掛けるようにしてはくという点からは、ヒップハンガーというのがまことにふさわしいネーミングだが、それは日本人の思い込みに過ぎないのだ。第一、パンツ類には複数形のSをつけてヒップハンガーズというようにいわなければならないのだが、それもおかしい。これは一九六〇年代からのことで、いまや日本ではヒップハンガーが定着して久しいのだが、現在のアメリカではこの種のパンツをヒップスター・パンツとも呼んでいる。ヒップターという米俗語には、「先端派」という意味もある。