映画_movie
清純な個性をもったマドモアゼル・・・男子專科 第四六号 (1961年(昭和36年)3月発行)

映画女優 岩下志麻 男子專科 第四六号 (1961年(昭和36年)3月発行)デジタルより 『男子専科』編集部(メディアホルダー)では、貴重な資料として『男子專科 創刊号 (1950年(昭和25年)10月発行)』からすべて […]

続きを読む
映画_movie
CINE PREVIEW:ドリーム・チャイルド:男子專科 1986年12号 NO.273より

ドリーム・チャイルド 不思議の国の本物のアリスがニューヨークへやってくる。 ルイス・キャロル(本名チャールズ・ドジソン)といえば、あの『不思議の国のアリス』の原作者で、イギリスはオックスフォード大学の数学の教授---と、 […]

続きを読む
映画_movie
CINE PREVIEW:ナインハーフ

男子專科 1986年6月号 NO.267 より ナインハーフ しっとりした雨上がりのニューヨークを背景に見る者をとろけさす、文句なしにセクシーな作品。 ”セクシーな”と表現されるのは、なにも女性に限られたことだけではない […]

続きを読む
映画_movie
CINE PREVIEW:モロン

モロン 地球にやってきて名作映画をかたっぱしからパロってしまう宇宙人たち この夏、日本の映画界では”猫”が大活躍しているようだが、その、一方でSFモノも相変わらずの大人気。『スペース・キャンプ』を始め、『ショート・サーキ […]

続きを読む
映画_movie
CINE PREVIEW:ハメット

男子專科 1986年1月号 NO.262 より ハメット セピア調の画面に粋な帽子のハメットが困惑する表情を筆頭に、男泣かせのシーンが続出。 時は哀愁の1920年代、舞台は霧の深いサンフランシスコ、そして、けだるい感じが […]

続きを読む
映画_movie
CINE PREVIEW:プレンティ

プレンティ 50年代のフォーマル・ファッションが見逃がせない男が見るべき女性映画(4) この作品は、原作者でこの映画の脚本も書いたデヴィッド・ヒアが、まず自ら演出してロンドンの劇場で公演し大ヒットさせた。それをブロード・ […]

続きを読む
映画_movie
CINE PREVIEW:イヤー・オブ・ザ・ドラゴン

男子專科 1986年3月号 NO.264 より イヤー・オブ・ザ・ドラゴン 恐るべきチャイナ・マフィアにひとり挑む男は、非常のシーンをくぐり抜けて橋上の対決へ、ゾクッ! ”今年最高の映画の1本” ”5つ星、最高得点” ” […]

続きを読む
ファッション_fashion
僕たちの60年代映画がファッションのお手本だった:東京ファション(DANSEN EX Nunber 4)・・・1987年 spring/summer

東京ファション(DANSEN EX Nunber 4)・・・1987年 spring/summer より 僕たちの60年代映画がファッションのお手本だった:テレビがいちばん新鮮な感じだった 僕の1960年代というと、ちょ […]

続きを読む
映画_movie
CINE PREVIEW:カイロの紫のバラ

男子專科 1986年4月号 NO.265 より カイロの紫のバラ 「また来てくれたんだね」と映画の主人公がスクリーンを脱け出して観客席の娘の前に立った それまでウディ・アレンの映画を見たことがなかったわけではない。『カジ […]

続きを読む
ファッション_fashion
僕たちの60年代映画がファッションのお手本だった:東京ファション(DANSEN EX Nunber 4)・・・1987年 spring/summer

東京ファション(DANSEN EX Nunber 4)・・・1987年 spring/summer より 僕たちの60年代映画がファッションのお手本だった:外国物は高くて買えなかった 今、1960年代って思い出してみると […]

続きを読む